野菜 保存方法マスター講座|旬を守る常温・冷蔵・冷凍テク

野菜の保存方法や冷凍保存方法

買ったばかりの野菜が気づいたらシワシワ…そんな失敗をゼロにするため、50品目以上の野菜を“冷蔵・野菜室・冷凍・常温”の最適温度と保存期間で完全ガイドしました。

八百屋歴14年の筆者がプロ目線でまとめた早見表&冷凍適性★5段階も掲載。まずは果菜類の保存方法からチェックして、冷蔵庫をムダなく使いこなしましょう!

青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

\青髪のテツ開発 野菜de健康プロテイン/

目次

果菜類の保存方法

果菜類の保存方法

きゅうり

  • 冷蔵保存:ポリ袋に入れ、立てて野菜室(10 ℃前後)へ
  • 保存期間:4〜5 日
  • 冷凍ポイント:薄切り→塩もみ→水気を絞り冷凍(和え物向き)
  • 冷凍適性:★★★☆☆

トマト

  • 冷蔵保存:未熟は常温追熟、完熟はヘタを下にして野菜室
  • 保存期間:常温2〜3 日/冷蔵1週間
  • 冷凍ポイント:丸ごと冷凍で皮むき簡単、煮込み用
  • 冷凍適性:★★★★☆

ピーマン

  • 冷蔵保存:水気を拭きポリ袋+野菜室
  • 保存期間:7 日
  • 冷凍ポイント:細切りで冷凍。凍ったまま炒め物へ
  • 冷凍適性:★★★★☆

かぼちゃ

  • 常温保存:丸ごとは風通しの良い暗所(15 ℃前後)
  • 保存期間:1 か月(カット後冷蔵で3〜4 日)
  • 冷凍ポイント:加熱して角切り冷凍。スープ・サラダに
  • 冷凍適性:★★★★☆

なす

  • 冷蔵保存:ポリ袋+野菜室。低温障害注意
  • 保存期間:5〜6 日
  • 冷凍ポイント:乱切り→油を薄くまぶし冷凍。炒め物向き
  • 冷凍適性:★★★☆☆

ズッキーニ

  • 冷蔵保存:ペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:7 日
  • 冷凍ポイント:輪切り冷凍。炒め物やラタトゥイユに
  • 冷凍適性:★★★★☆

ゴーヤ

  • 冷蔵保存:新聞紙で包み野菜室
  • 保存期間:5 日
  • 冷凍ポイント:薄切り→湯通し→冷凍。炒め物・チャンプルー
  • 冷凍適性:★★★☆☆

オクラ

  • 冷蔵保存:ペーパー包み+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:4〜5 日
  • 冷凍ポイント:塩ずり→下茹で→丸ごと冷凍
  • 冷凍適性:★★★★☆

さらに長持ち>>新鮮な野菜の選び方を知っておこう


葉菜類の保存方法

葉菜類の保存方法

キャベツ

  • 冷蔵保存:芯をくり抜き湿らせたペーパーを詰め、立て野菜室
  • 保存期間:1〜2 週間
  • 冷凍ポイント:千切り→冷凍は炒め物向き(食感低下)
  • 冷凍適性:★★☆☆☆

レタス

  • 冷蔵保存:芯を抜きペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:3〜4 日
  • 冷凍ポイント:不向き(シャキ感消失)
  • 冷凍適性:☆☆☆☆☆

白菜

  • 冷蔵保存:新聞紙で包み立て野菜室
  • 保存期間:2 週間(カット後3〜4 日)
  • 冷凍ポイント:ざく切り→下茹で冷凍。鍋・炒め物に
  • 冷凍適性:★★☆☆☆

ほうれん草

  • 冷蔵保存:根元を湿らせ立て野菜室
  • 保存期間:2〜3 日
  • 冷凍ポイント:固茹で→水気を絞り小分け冷凍。凍ったまま汁物へ
  • 冷凍適性:★★★★★

小松菜

  • 冷蔵保存:根元を湿らせポリ袋立て保存
  • 保存期間:5 日
  • 冷凍ポイント:生カット冷凍でスムージーや汁物に
  • 冷凍適性:★★★★★

チンゲン菜

  • 冷蔵保存:ペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:5 日
  • 冷凍ポイント:固茹でして茎と葉を分け冷凍。炒め物向き
  • 冷凍適性:★★★★☆

春菊

  • 冷蔵保存:新聞紙+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:3 日
  • 冷凍ポイント:さっと茹で→水気絞り冷凍。鍋・和え物に
  • 冷凍適性:★★★☆☆

セロリ

  • 冷蔵保存:スティック状にして水を張った容器+冷蔵室
  • 保存期間:1 週間
  • 冷凍ポイント:葉は刻み冷凍、茎はラップ冷凍でスープ用
  • 冷凍適性:★★☆☆☆

水菜

  • 冷蔵保存:根元を湿らせ立て野菜室
  • 保存期間:3〜4 日
  • 冷凍ポイント:刻んで生冷凍。凍ったまま炒め物へ
  • 冷凍適性:★★★☆☆

ニラ

  • 冷蔵保存:ポリ袋密閉で野菜室
  • 保存期間:4 日
  • 冷凍ポイント:刻み冷凍で餃子・炒め物に
  • 冷凍適性:★★★★☆

長ネギ

  • 冷蔵保存:新聞紙で包み立て野菜室
  • 保存期間:1 週間
  • 冷凍ポイント:刻みネギ小分け冷凍。薬味や炒め物
  • 冷凍適性:★★★★☆

つるむらさき

  • 冷蔵保存:湿らせたペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:3 日
  • 冷凍ポイント:下茹で→小分け冷凍。炒め物・汁物に
  • 冷凍適性:★★★★☆

芽・花野菜の保存方法

芽・花野菜の保存方法

アスパラガス

  • 冷蔵保存:根元を湿らせ立て野菜室
  • 保存期間:3〜4 日
  • 冷凍ポイント:固茹で→斜め切り冷凍。ソテー・パスタに
  • 冷凍適性:★★★★☆

ブロッコリー

  • 冷蔵保存:湿らせた新聞紙で包み野菜室
  • 保存期間:4 日
  • 冷凍ポイント:小房に分け固茹で冷凍。凍ったまま調理
  • 冷凍適性:★★★★★

菜の花

  • 冷蔵保存:湿らせたペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:2 日
  • 冷凍ポイント:軽く茹で冷凍。おひたし・パスタに
  • 冷凍適性:★★★☆☆

さらに長持ち>>新鮮な野菜の選び方を知っておこう


薬味野菜の保存方法

薬味野菜の保存方法

にんにく

  • 常温保存:風通し良い暗所
  • 保存期間:数か月
  • 冷凍ポイント:みじん切り&油漬け or 丸ごと冷凍で時短
  • 冷凍適性:★★★★☆

みょうが

  • 冷蔵保存:ペーパー包み+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:1 週間
  • 冷凍ポイント:千切り冷凍。薬味・汁物に
  • 冷凍適性:★★★☆☆

大葉

  • 冷蔵保存:茎を水に挿しラップで覆い冷蔵室
  • 保存期間:1 週間
  • 冷凍ポイント:一枚ずつ重ねず冷凍。凍ったまま刻む
  • 冷凍適性:★★★☆☆

新生姜

  • 冷蔵保存:新聞紙+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:3 週間
  • 冷凍ポイント:薄切り or すりおろし冷凍。炒め物・紅茶に
  • 冷凍適性:★★★★☆

豆類の保存方法

豆類の保存方法

とうもろこし

  • 冷蔵保存:皮付きのまま立て冷蔵室
  • 保存期間:2 日
  • 冷凍ポイント:塩茹で→ラップ密着冷凍。凍ったまま加熱
  • 冷凍適性:★★★★★

枝豆

  • 冷蔵保存:さや付きでポリ袋+野菜室(24 h以内調理推奨)
  • 保存期間:1 日
  • 冷凍ポイント:塩茹で→冷凍で風味保持
  • 冷凍適性:★★★★★

グリーンピース

  • 冷蔵保存:さやから出しペーパー+ポリ袋(甘味低下が早い)
  • 保存期間:2 日
  • 冷凍ポイント:生のまま即冷凍。炊き込みご飯に
  • 冷凍適性:★★★★★

スナップエンドウ

  • 冷蔵保存:ペーパー+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:4 日
  • 冷凍ポイント:筋取り後塩茹で冷凍。凍ったまま炒め物へ
  • 冷凍適性:★★★★☆

土物野菜・根菜類の保存方法

土物野菜・根菜類の保存方法

玉ねぎ

  • 常温保存:風通し良い暗所でネット吊り
  • 保存期間:1〜2 か月
  • 冷凍ポイント:みじん切り冷凍で炒め物時短
  • 冷凍適性:★★★★☆

さつまいも

  • 常温保存:13‑15 ℃暗所。冷蔵NG
  • 保存期間:1 か月
  • 冷凍ポイント:焼き芋→ラップ冷凍で甘味UP
  • 冷凍適性:★★★★☆

にんじん

  • 冷蔵保存:ペーパー包みポリ袋立て野菜室
  • 保存期間:2 週間
  • 冷凍ポイント:千切りや銀杏切りで冷凍。凍ったまま炒め物
  • 冷凍適性:★★★★☆

大根

  • 冷蔵保存:葉を落とし新聞紙で立て野菜室
  • 保存期間:2 週間(カット後3〜4 日)
  • 冷凍ポイント:いちょう切りで冷凍。煮物時短
  • 冷凍適性:★★★★☆

新玉ねぎ

  • 冷蔵保存:野菜室でネット包み
  • 保存期間:1 週間
  • 冷凍ポイント:スライス冷凍はサラダ不向き、加熱用
  • 冷凍適性:★★★☆☆

じゃがいも

  • 常温保存:冷暗所(10 ℃)で新聞紙包み
  • 保存期間:1〜2 か月
  • 冷凍ポイント:マッシュ冷凍でコロッケ・グラタンに
  • 冷凍適性:★★★☆☆

里芋

  • 常温保存:泥付きは暗所、洗った物は冷蔵
  • 保存期間:2 週間
  • 冷凍ポイント:皮付き茹で冷凍で下処理時短
  • 冷凍適性:★★★★☆

れんこん

  • 冷蔵保存:皮付き新聞紙+冷蔵室
  • 保存期間:1 週間(カット後酢水で2 日)
  • 冷凍ポイント:酢水浸け→下茹で冷凍で変色防止
  • 冷凍適性:★★★★☆

長芋

  • 常温保存:皮付きは冷暗所、カットは冷蔵
  • 保存期間:3 週間(カット後1 週間)
  • 冷凍ポイント:すりおろし冷凍。自然解凍でとろろ
  • 冷凍適性:★★★★☆

ごぼう

  • 冷蔵保存:新聞紙+ポリ袋で野菜室
  • 保存期間:2 週間
  • 冷凍ポイント:ささがき→酢水→下茹で冷凍
  • 冷凍適性:★★★★☆

きのこ類の保存方法

きのこ類の保存方法

生椎茸

  • 冷蔵保存:パックの水滴を拭き冷蔵室
  • 保存期間:3 日
  • 冷凍ポイント:石づきを取り冷凍で旨味UP
  • 冷凍適性:★★★★★

えのき茸

  • 冷蔵保存:石づきカット→ペーパー+ポリ袋冷蔵
  • 保存期間:5 日
  • 冷凍ポイント:石づきごと冷凍し凍ったままほぐす
  • 冷凍適性:★★★★★

舞茸

  • 冷蔵保存:パックのまま冷蔵室
  • 保存期間:3 日
  • 冷凍ポイント:小房に分け即冷凍で香り保持
  • 冷凍適性:★★★★★

その他保存方法

もやし

  • 冷蔵保存:水を張った容器+冷蔵室(毎日水替え)
  • 保存期間:1〜2 日
  • 冷凍ポイント:湯通し後冷凍。炒め物・スープ用
  • 冷凍適性:★☆☆☆☆

まとめ|野菜を長持ちさせる4つの鉄則

  1. 温度帯を見極める
    低温障害を起こす果菜類・根菜類は野菜室、葉菜類やきのこは冷蔵室が◎。常温が合うイモ類・玉ねぎは冷暗所へ。
  2. 乾燥と湿気をコントロール
    乾燥に弱い野菜は新聞紙や湿らせたペーパーで包み、逆に湿気で傷むものは通気性の良いネットや袋を活用。
  3. 立てて保存・上下を意識
    収穫時と同じ向きで立てると細胞へのストレスが少なく鮮度がキープ。根付き野菜は根を下、トマトはヘタを下に。
  4. 冷凍は下処理がカギ
    変色防止の下茹で、油を絡める、塩もみで水気を抜くなど一手間で味も食感もアップ。 ★5 の野菜は積極的に冷凍ストックを。

POINT
保存で悩んだら「温度・湿度・向き・下処理」の4点を思い出せば失敗しません。
野菜を上手に保存して、食卓も家計もヘルシーに!


次に読みたい記事

上記リンクも参考に、ムダなくおいしい野菜ライフをお楽しみください。

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次