野菜– category –
-
【さつまいも】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
ホクホクとした食感と強い甘味が魅力的なさつまいも。焼き芋、ふかし芋、さつまいもご飯など、どれも甘くておいしいですよね。そんなさつまいも、長持ちするイメージのある野菜ですが、保存方法を間違えるとすぐに腐ったりカビが生える野菜なんです。 そこ... -
【ブロッコリー】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
鮮やかな緑色と淡白で食べやすい味が魅力のブロッコリー。茹でてマヨネーズをつけて食べるだけでもおいしく、サラダ、炒めもの、お味噌汁の具など、様々な用途で使える便利な野菜ですよね。そんなブロッコリーは傷みやすい野菜ですが、保存方法を間違わな... -
【小松菜】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
小松菜は淡白な味わいから、おひたしや炒めもの、お味噌汁の具、スムージーなど、様々な用途で使える便利な葉物野菜ですよね。そんな小松菜は傷みやすい野菜ですが、保存方法が間違っていなければ、1週間は鮮度の良い状態で保存できます。 そこで今回は「... -
【ほうれん草】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
ほうれん草はおひたしや炒めもの、お味噌汁の具など、様々な用途に使える便利な野菜ですよね。そんなほうれん草、とても傷みやすい野菜ですが、正しい保存方法だと1週間は鮮度の良い状態で保存できます。しかし、保存方法を間違えるとすぐに傷んでしまいま... -
キャベツの成長点はベジシャキちゃんやフォークで壊して保存して
キャベツはけっこう日持ちがする印象があると思いますが、だからこそ冷蔵庫の中に埋もれてしまって、気づいたときにはシナシナに…なんてこともありますよね。そんなアナタのために、今回はキャベツを一層長持ちさせる裏ワザを紹介します。この記事を最後ま... -
焼き芋はアルミホイルなし?あり?どっちで焼くべきか実験してみた
濃厚な甘味とホクホクとした食感がおいしい焼き芋。ネットで焼き方を調べてみると、アルミホイルを巻いて焼く方法と、アルミホイルなしで焼く方法の2パターンあることに気が付きました。どちらの方がおいしいのか、この記事で結論をつけます。 今回は焼き... -
【結論】ごぼうの皮はむかないべき?むくべき?
独特の風味がおいしいごぼう。寒くなってくると甘みが増しておいしくなってきます。きんぴらや煮物、豚汁の具に入っていると嬉しいですよね。そんなごぼうですが、皆さん皮はむいていますか?むいていませんか?実はごぼうの皮をむくのはとても勿体ないこ... -
【簡単】里芋の皮むきレンジでスルッとむける方法を紹介します
むっちりとした食感と素朴な味わいの里芋。寒くなると煮物や豚汁に欠かせない食材ですよね。そんな里芋は皮むきが少し大変な野菜です。「ヌルヌルしてむきにくい」「むいた後は手がかゆくなるからあまり買わないようにしている」といった声もお客さんから... -
【激甘!】紅天使とは?八百屋が特徴や選び方を紹介します
甘くてホクホクした食感がおいしいさつまいも。品種が多様で鳴門金時や紅はるか、安納芋など、それぞれの特徴がよくわからないという方も多いと思います。よく売られている品種の中で一番甘い品種は「紅はるか」なのですが「紅はるか」のさらに上をいく「... -
【和えるだけ】トマトと塩昆布のゴマ油和え
酸味と甘味のバランスがおいしいトマト。くし切りにしてサラダにするだけで1品になる便利な野菜ですよね。ただ「トマト料理のバリエーションがもっと欲しいけど、面倒くさいのは嫌」という方に朗報です。トマトは塩昆布とゴマ油で和えるだけで絶品料理にな...