出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【ほうれん草】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます

ほうれん草

ほうれん草はおひたしや炒めもの、お味噌汁の具など、様々な用途に使える便利な野菜ですよね。そんなほうれん草、とても傷みやすい野菜ですが、正しい保存方法だと1週間は鮮度の良い状態で保存できます。しかし、保存方法を間違えるとすぐに傷んでしまいます。

そこで今回は「ほうれん草の正しい冷蔵、冷凍保存方法」を紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。ツイッターもやっています。

目次

ほうれん草の冷蔵保存方法

ほうれん草の冷蔵保存方法

ほうれん草は乾燥に弱い野菜なので、対策をして保存しましょう。

ほうれん草の冷蔵保存方法の手順を紹介します。

①湿らせたペーパーでつつむ

②保存袋に入れて、冷蔵庫の冷蔵室に入れる

この方法で冷蔵保存したほうれん草の保存期間は約1週間です。

※ただし日々ビタミンなどの栄養素は失われていくので早めに食べてください。

また、ほうれん草の保存場所は冷蔵室がベストです。

野菜室だとほうれん草にとって暑すぎるので、傷みが早くなります。ほうれん草の最適保存温度は0〜5℃なんです。

冷蔵室のスペースに余裕があればほうれん草は冷蔵室で保存しましょう。

ほうれん草の冷凍保存方法

冷凍保存したほうれん草

ほうれん草は冷凍保存も可能です。冷凍保存の手順を紹介します。

そのまま冷凍する方法

①ほうれん草をよく洗う

ほうれん草を水洗いする

②ほうれん草の水気をしっかり拭き取る

ほうれん草の水けを拭き取る

③ほうれん草を食べやすい大きさにカット

ほうれん草を食べやすいサイズにカット

④カットしたほうれん草を冷凍保存用袋に入れる

⑤袋に入れたほうれん草を冷凍庫に入れる

ほうれん草をシュウ酸を多く含む野菜なので、使う際は茹でてから使うことをオススメします。

もしくは茹でてから冷凍保存することも可能です。

茹でて冷凍する方法

ほうれん草を茹でてから冷凍する方法を紹介します。

①かために茹でる
②水気をしっかり拭き取る
③食べやすい大きさにカット
④小分けしてラップでつつむ
⑤保存用袋に入れて冷凍庫へ

保存期間は約1ヶ月

茹でてから冷凍したほうれん草を料理に使うときは、凍ったままシチューやお味噌汁、ラーメンの具にしましょう。そのままめんつゆ(ストレート)をかけて解凍し、お浸しにすることもできます。

冷凍ほうれん草で作ったおひたし

ほうれん草を正しく保存して最後まで食べて

野菜ごとの最適な保存方法を知っておくと、ものによっては数倍長持ちするので、一つずつ覚えて暮らし上手になってくださいね!

保存方法がわからないと「すぐ傷んでしまうから」と買うのを迷ってしまう方も多いと思います。

ぜひ1度今回紹介した方法を実践して、たくさんほうれん草を食べて頂けると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次