春になると1回は食べておきたい豆ごはん!そこで欠かせないのはグリーンピースですよね。グリーンピースはとても傷みやすい野菜で、多くの方が保存方法を間違えている野菜の一つです。
そこで今回は「グリーンピースの正しい保存方法」を紹介していきます。
グリーンピースを保存する際の基本
グリーンピースはとても鮮度劣化が早い野菜です。
常温保存はもちろんダメですし、冷蔵保存もおすすめしません。
基本的にはすぐに使うか冷凍する。旬のうちにすぐに茹でて冷凍がおすすめ、すぐ冷凍することで缶詰とは異なる香りの良さが味わえます。
グリーンピースの冷凍保存方法
グリーンピースの冷凍保存の手順を紹介します。
①豆を取り出す
②塩をふって揉み込む
③沸騰したお湯で3分茹でる
④湯に浸けたまま粗熱をとる
⑤ざるにあげて水気をしっかり拭き取る
⑥保存袋に入れて平らにして冷凍庫へ
この方法で冷凍保存したグリーンピースの保存期間は約1ヶ月です。
ただし、家庭の冷凍庫は開けしめが頻繁に行われるので、冷凍しても長持ちしないことがあります。なるべく早めに使い切りましょう。
冷凍したグリーンピースの解凍方法
冷凍したグリーンピースを料理に使うときは、凍ったまま煮物や汁物に入れましょう。
中途半端に常温解凍してしまうと、食感が変わってしまい食味が落ちます。
必ず冷凍したグリーンピースは凍ったまま加熱調理してくださいね。
グリーンピースを正しく保存して最後まで食べて


野菜ごとの最適な保存方法を知っておくと、ものによっては数倍長持ちするので、一つずつ覚えて暮らし上手になってくださいね!
保存方法がわからないと「すぐ傷んでしまうから」と買うのを迷ってしまう方も多いと思います。
ぜひ1度今回紹介した方法を実践して、たくさんグリーンピースを食べて頂けると嬉しいです。
グリーンピースの記事は他にも「抜群に鮮度が良いグリーンピースの選び方」という記事も書いているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。






\ ブックマーク推奨 /
コメント