出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

しいたけ(椎茸)は冷凍して!長期保存するなら絶対凍らせて!

椎茸は冷凍保存して

良い香りとプリプリとした食感が魅力のしいたけ。煮物や天ぷら、お鍋に入れてもおいしいですよね。そんな椎茸について、お客様から「冷蔵庫に入れてたけど、気づいたら傷んでいて捨ててしまった。どうやって保存すればいいの?」と聞かれることがよくあります。そんなときにオススメしている椎茸の保存方法はズバリ「冷凍」です。

そこで今回は、椎茸を長持ちさせる冷凍保存の方法を紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。ツイッターもやってます。

目次

椎茸は冷凍して保存するべし

冷凍した椎茸

椎茸は冷凍保存することができます。冷凍することで長持ちさせることができるだけでなく、旨味や栄養もアップするのでぜひ覚えていってください。

冷凍保存の手順は以下。
①汚れがある場合は湿らせたペーパーで拭き取る
②石づきを取り除く


③保存袋に入れる

④冷凍庫に入れる

冷凍した椎茸は常温で1〜2分置いておくだけで、包丁で切れるようになります。

冷凍した椎茸を料理に使う場合は、凍ったままカットしてお味噌汁に入れたり、炒めるだけでOKです。

試しに食べてみましたが、冷凍することで椎茸の旨味成分がしっかりとしたダシとして染み出た汁物ができました。とてもおいしかったです。

椎茸は冷凍することで旨味が増します

椎茸はビタミンや、ミネラル、食物繊維など豊富な栄養素を含んでいます。

椎茸を冷凍すると、細胞内の水分が膨張し、細胞壁が壊れるため、これらの栄養分が溶け出し、体内で吸収されやすくなります。

また椎茸には「グアニル酸」「グルタミン酸」と呼ばれる旨味成分も多く含まれていますが、こちらも冷凍することで多く分泌されるんです。

ただ「明後日椎茸使うのに冷凍するのは面倒くさいよ」という方もいると思うので、冷蔵保存の方法も紹介します。

椎茸の冷蔵保存

①汚れがある場合は湿らせたペーパーで拭き取る
②一枚ずつペーパータオルにつつむ
③カサを下に向けて保存袋に入れる
④冷蔵室に入れる

保存期間は約1週間です。

この手順が面倒くさいようであれば、保存場所だけでも正しい場所で保存しましょう。買ったパックのまま、椎茸は冷蔵室で保存しましょう。野菜室だと椎茸にとって暑すぎるので傷みが早くなるんです。

正しい保存方法で最後まで椎茸をおいしく食べて

今回は椎茸の冷凍保存の方法を紹介しました。

正しい保存方法を知ることで野菜を捨てる機会が減れば節約につながり、社会問題になっているフードロスを削減することにも繋がります。

ぜひ椎茸を買ったときは今回の方法を試してみてくださいね。

青髪のテツ

ツイッターもやっているので、よかったらフォローしてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次