出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

夏はじゃがいもをどこで保存する?保存場所や方法を八百屋が教えます

じゃがいも

さまざまな料理で活躍する万能野菜のじゃがいも。常に常備しているというご家庭も多いでしょう。そんなじゃがいも。「夏の保存場所はどこが正解なの?」という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は「夏のじゃがいもの保存方法や保存場所」を紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。

目次

夏のじゃがいもの保存場所

夏のじゃがいもの保存場所

夏のじゃがいもの保存場所は「野菜室」がベストです。

よくじゃがいもや玉ねぎは常温で保存が可能と言われていますが、室温が高くなる夏は常温だと鮮度劣化が早くなってしまいます。

じゃがいもの場合「高温多湿に弱い」という特性があります。

具体的にはじゃがいもの最適保存温度は10〜15度と言われており、それ以上の温度になると発芽してしまいます。

じゃがいもの芽は毒素がありますし、発芽に栄養を使ってしまうと食味も悪くなってしまいます。

青髪のテツ

芽がでないようにするためにも、夏のじゃがいもは冷蔵庫の野菜室での保存がベストというわけです。

夏のじゃがいもの保存方法

夏のじゃがいもの保存方法

夏のじゃがいもの保存方法を紹介します。

1.じゃがいもをペーパーでつつむ

じゃがいもをペーパーでつつむ
じゃがいもをキッチンペーパーでつつむ

2.保存袋に入れる

じゃがいもを保存袋に入れる

3.冷蔵庫の野菜室で保存する

じゃがいもは最適保存温度が10〜15度と書きましたが、冷やしすぎると低温障害を起こして中が変色する場合もあります。

チルド室で保存することで糖度を高める方法もありますが、基本は野菜室で保存がベストと言えるでしょう。

この方法で保存したじゃがいもの保存期間はおよそ1ヶ月です。

といってもあくまで目安なので、早めに食べ切ってくださいね!

夏のじゃがいもの保存方法や保存場所まとめ

じゃがいも

今回は「夏のじゃがいもの保存方法」を紹介しました。

野菜ごとの最適な保存方法を知っておくとものによっては数倍長持ちします。

一つずつ覚えて暮らし上手になってくださいね!

ぜひ1度今回紹介した夏のじゃがいもの保存方法を実践して、夏もたくさんじゃがいもを食べて頂けると嬉しいです。

他にも「抜群に鮮度の良いじゃがいもの選び方」という記事を書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。

\ ブックマーク推奨 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次