出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【赤桃】選び方や見分け方を八百屋が教えます

赤桃の選び方

夏になると食べることができるトロトロであまーい赤桃。個体差が大きく、ハズレも多いので、どれを選んだら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「鮮度が良くおいしい赤桃の選び方」を紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。

目次

赤桃の選び方

赤桃の選び方

おいしい赤桃は4つのポイントで選びましょう。

  • 鮮やかな赤色
  • お尻は乳白色
  • うぶ毛がびっしり生えている
  • 桃の良い香りがする

赤桃の選び方①鮮やかな赤色

赤桃は鮮やかな赤色のものを選ぶ

赤桃を選ぶときは、最初に「色」を確認しましょう。

全体的に白っぽかったり、薄いピンク色のものはまだ未熟で甘味が少ない桃の可能性が高いんです。

また、赤黒いものはしっかり熟れていると思われがちですが、こちらも完熟しておらず、まだ硬い可能性が高いんです。

赤桃を選ぶときは、鮮やかな赤色をしている完熟した桃を選びましょう。

赤桃の選び方②お尻は乳白色

赤桃はお尻が乳白色のものを選ぶ

次にお尻(下側)の色に注目しましょう。

赤桃はお尻まで真っ赤に完熟していることはあまりありません。

お尻の色は緑色か、乳白色をしていると思いますが、お尻が緑色の桃はまだ未熟で甘味が足りません。

お尻が乳白色の赤桃を選ぶとハズレを引く可能性が下がります。

赤桃の選び方③うぶ毛がびっしり生えている

赤桃はうぶ毛がびっしり生えているものを選ぶ

また、赤桃の「うぶ毛」に注目しましょう。

桃は流通の段階や、陳列されて時間が経つとうぶ毛が取れてきます。

びっしりとうぶ毛が生えているものの方が鮮度が良いと覚えておきましょう。

また、うぶ毛が立っているものと、寝ているものがありますが、寝ている赤桃は完熟の証と言えるでしょう。

赤桃の選び方④桃の良い香りがする

赤桃は良い香りがするものを選ぶ

最後に「桃の香り」を確認しましょう。

完熟した甘い桃は包装やパッケージの上からでも、桃特有の良い香りが漂っているものです。

みなさんも「色」「うぶ毛」「香り」をチェックして、おいしい赤桃を選んでくださいね。

糖度センサーを通した糖度補償の桃も出回っています

赤桃は糖度補償されているものが出回っている

最近では「糖度13度以上を補償」というものがパッケージに書かれていたりします。

これは産地で糖度センサーという機械を使って、糖度の高い桃と低い桃を選別し、甘い桃のみパッケージしたものになります。

実際に何度か購入して食べてみましたが、本当にハズレがないので、桃選びがうまくできないという方は「糖度センサーを通している桃」を探して、購入してみるのも良いかもしれません。

赤桃の選び方まとめ

赤桃の選び方

今回はおいしい赤桃の選び方について解説しました。

どうせ買うならおいしい赤桃を買いたいですよね。

ぜひ今回の記事を参考にしてたくさん赤桃を食べて頂けると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次