私はSNSで野菜の発信を毎日続けています。ある日「ニラの根元は食べられますか?」という質問をされました。詳しく聞くとその方はニラの根元を毎回捨ててしまっているとのこと…。実はニラの根元はおいしく食べられるだけではなく、栄養が豊富に含まれているんです。
同じようにニラの根元を捨てているという方は多くいると思います。
そこで今回は「ニラの根元の食べ方」と「ニラの根元を食べるべき理由」を紹介していきます。
ニラの根元は食べられる?


断言します。ニラの根元は食べることができます。
というか、ニラは捨てるところはありません。汚れが気になる方は、茎の切り口を数ミリ落とすだけで大丈夫なんです。
もちろん、気にならない方はそのまま切り落とさずに全て使っていただいても大丈夫です。
ニラの根元の食べ方
ニラの根元の食べ方は簡単です。
捨てずに葉の部分と一緒に調理をして食べましょう。
ニラ玉やニラ餃子に入れても良いですし、炒め物や汁物に一緒に入れてしまえばいいんです。
こう書くと「え、それだけ?」と言われそうなので、ニラの根元だけを使ったおすすめの食べ方を紹介します。
それはニラだれです。作り方はこちらの「青髪のテツ流ニラの根元を使ったニラだれの作り方」という記事で紹介しています。


ご飯や冷奴にかけると、めちゃくちゃおいしいので気になる方は読んでみてくださいね。
ニラの根元の栄養をしっかり摂る方法


ニラの根元には「硫化アリル」という成分が豊富に含まれています。
硫化アリルは空気に触れることで「アリシン」という血液の流れをよくする成分に変化します。
なるべく細かく刻むことで、より多くの硫化アリルを空気に触れさせてアリシンに変化させることができます。
また、アリシンは加熱に弱い成分なので、生で食べることで多く摂取することができます。以上を踏まえて、上で紹介した「ニラだれ」が最も効率よくニラの根元の栄養を摂取できる食べ方だと考えています。
ニラの葉の栄養をしっかり摂る方法
ニラの根元は細かく刻むといいましたが、ニラの葉は逆です。
根元に比べて硫化アリルの含有量が少なく、ビタミン類を多く含みます。細かく刻むと、ビタミンが流出してしまうので、ニラの葉は根元と違い大きくざく切りにして調理する方法がおすすめです。


ニラの根元についてまとめ


結論は「ニラの根元を捨てないでね」ということです。
今回の記事をまとめます。
- ニラの根元は食べることができる
- ニラの根元のレシピはニラだれがおすすめ
- ニラの根元を食べると血液サラサラ成分になる
- ニラの根元は細かく刻んで食べると栄養を効率よく摂取できる
- ニラの葉は大きくざく切りに切ると栄養を効率よく摂取できる
この記事を参考にして、みなさんがニラを根元まで食べるようになって頂けると嬉しく思います。
コメント