出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

エノキ茸の軸ステーキのレシピ/作り方【軸はどこまで食べられる?】

えのき茸の軸のステーキ

「えのき茸を料理に使うときに軸の部分はどこまで切り落としていますか?」SNSでこう聞いてみたところ、多くの方がかなりの量を切り落として捨てていることがわかりました。

そこで今回は「えのき茸の軸をおいしく食べる方法」や「えのき茸の軸はどこまで食べられるのか」ということを紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版しています。

目次

えのき茸の軸はどこまで食べられるのか

えのき茸

この記事を読んでいるみなさんは「えのき茸の軸はどこまで食べているでしょうか?」

結論から話すと、えのき茸の軸は、石づきさえ薄く取り除けば全て食べることができます。

えのき茸は軸の部分もうまみが強くあり、栄養もかわらず含まれているので捨てるのはかなりもったいないんです。

次にえのき茸の軸のおいしい食べ方を紹介していきます。

えのき茸の軸ステーキの材料

えのき茸の軸ステーキの材料を紹介していきます。

えのき茸の軸ステーキの材料

材料

  • えのき茸の軸 ‥ 1袋分
  • ごま油 ‥ 大さじ1


調味料

  • 醤油 ‥ 小さじ1
  • みりん ‥ 小さじ1
  • 料理酒 ‥ 小さじ1
  • にんにくチューブ ‥ 小さじ1/2

えのき茸の軸ステーキの作り方

えのき茸の軸ステーキの作り方の手順を紹介します。

調理時間:5分以下

1.えのき茸の石づきを薄く切り落とす

えのき茸の石づきを切り落とす

2.調味料を全て混ぜておく

えのき茸の軸ステーキの調味料

3.フライパンにごま油を入れる

フライパンにごま油を入れる

4.えのき茸の軸に焼き目がつくまで火を入れる

えのき茸の軸に焼き目がつくまで火を入れる

5.調味料を投入し、軽く火を入れたら器に盛り付ける

えのき茸の軸のステーキ

保存の目安:冷蔵で3日間ほど

えのき茸の軸を捨てないでください

えのき茸

今回は「えのき茸の軸ステーキ」のレシピを紹介させていただきました。

これまでえのき茸の軸を捨ててしまっていたという方は、とてもおいしいのでぜひ1度試してみてくださいね。

えのき茸の軸は、今回のように軸だけで料理にしなくても、上の部分と一緒に炒め物や煮物に入れても普通においしく頂けます。

この記事を通して、えのき茸の軸を捨てる方が減れば嬉しく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次