
おいしくて鮮度の良いニラが食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんなニラの選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
ニラは餃子や炒めもの、お鍋やにらだれにしてもおいしいなんにでも使える野菜ですね。
そんなニラは、葉物野菜の中でも栄養豊富な野菜。
- アリシン
- ビタミンB1
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンE
- 食物繊維
これらの栄養素が多く含まれています。
ニラの栄養で特に注目したいのは非常に多く含まれるアリシンとビタミンB1。
アリシンは疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を助ける効果があり、その両方を豊富に含むニラは疲れているときにはとても有効な野菜といえる。
ニラは疲れやすいと感じたときには積極的に食べたい野菜ですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしくて鮮度の良いニラの選び方を紹介していきます。
おいしいニラの選び方
おいしいニラは5個のポイントで見分けよう。
- 葉の幅が広い
- 葉に厚みがある
- 葉先までピンとしている
- 鮮やかな緑色
- 根本を持っても大きく曲がらないほどハリがある
おいしいニラを選ぶなら、葉の幅が広いものを買いましょう。茎の一番太い部分が1cmを超えると1番ニラの可能性が高くなります。

ニラは収穫された順番により、1番〜3番ニラと規格が違い、特に「1番ニラ」は別格のおいしさ。
なんと1番ニラの糖度はイチゴを超える8以上と言われています。
1cmと言われても・・・。という方は1円玉の半径が約1cmなので参考にしてほしい。

また私が仕事でニラの鮮度チェックをするときは葉の色とハリ、葉先の状態をチェックします。
ニラに限らず葉物野菜は鮮度が落ちてくると黄色く変色していきます。
また切り口がみずみずしいものは収穫から時間が経っていない鮮度の証拠。

鮮度の良いニラはハリがあり根本から持ってもほとんど曲がらないが、時間が経過するとふにゃふにゃしてきます。葉先までハリがあり、ピンとしているニラは鮮度抜群といってもいいでしょう。

みなさんも買い物をするときは色、葉先、葉の幅をチェックしてニラを買うといいですよ。
【八百屋が教える】おいしいニラの選び方【まとめ】
今回はおいしいニラの選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしいニラを選びたいですよね。
他にもキャベツに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント