独特の良い香りが魅力の舞茸。天ぷら、揚げ物、煮込み料理、炒めもの、ハヤシライスの具など、様々な用途に使える便利なきのこですよね。そんな舞茸、せっかくなら鮮度がよく、ひときわおいしいものを選びたいですよね。
そこで今回は「鮮度が良くおいしい舞茸の選び方や見分け方」を紹介していきます。
この記事を最後まで読んで、舞茸をたくさん食べていただけると嬉しいです!
目次
おいしい舞茸の選び方


おいしい舞茸は5個のポイントで見分けよう。
- カサが肉厚
- カサの色が濃い
- 軸が白い
- 水っぽくない
- 弾力がある
カサが肉厚で色が濃い


おいしい舞茸を選ぶなら、カサの状態をチェックしましょう。
舞茸は株が大きく肉厚なものを選びましょう。大株の方が食感がよくおいしいんです。
またカサの色が濃く、軸の色が白いモノ、つまりコントラストが強い舞茸は鮮度がいい証拠です。
弾力があり乾いている


また私が仕事で舞茸の鮮度チェックをするときは、表面の状態を確認します。
弾力があり、乾いている舞茸は鮮度が良い状態です。
逆に、ハリツヤがなく、水っぽくなっている舞茸は鮮度が悪いので選ばないようにしましょう。
みなさんも舞茸を選ぶときはカサ、軸、色をチェックしてから買うといいですよ。
まとめ


今回はおいしい舞茸の選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしい舞茸を選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント