料理に爽やかな辛味と風味を与えてくれる新生姜。この時期よく使うという方も多いのではないでしょうか。新生姜は普通の生姜とは違い、傷みやすいので、売り場で鮮度が良いものと悪いものが一緒に並んでいることがよくあります。
そこで今回は「鮮度が良くおいしい新生姜の選び方や見分け方」を紹介していきます。
新生姜の選び方


鮮度の良い新生姜は3つのポイントで見分けましょう。
- 色に注目
- 形と重さに注目
- 切り口に注目
新生姜の選び方①色に注目
鮮度の良い新生姜を選ぶときは、表面や先端の「色」に注目しましょう。
新生姜は鮮度が色に出やすい野菜なんです。
具体的に伝えると、表面がクリーム色で先端が鮮やかな紅色の新生姜は鮮度が良いです。
鮮度が悪い状態の新生姜は表面が黄ばんだり、茶色く変色していきます。先端も枯れたように茶色く変色します。
鮮度の良い新生姜を選ぶときは、まず色に注目してくださいね。
新生姜の選び方②形と重さに注目


新生姜は小さかったり、細いものよりも、ふっくらとした形のものの方がものが良いそうです。
また、他の多くの野菜と同じように新生姜もずっしりと重みのあるものを選ぶと良いですよ。
新生姜は収穫から時間が経つと、乾燥して軽くなり表面にシワがでてきます。
大きさの割に重みのあるものを選ぶことで、より鮮度の良い新生姜を選ぶことができるというわけです。
新生姜の選び方③切り口に注目


お店で新生姜を仕入れると、売られているものよりもかなり大きな原体という状態のものが届きます。
それを1/5などに切ったり折ったりして、パック詰めして販売しているんです。
なので、切り口の状態を確認することで、加工してからどの程度時間が経過しているのかわかります。
鮮度が良い切り立ての新生姜の切り口はみずみずしいのですが、徐々に乾燥し黒ずんでいきます。
なるべく鮮度の良い新生姜を選びたい方は、切り口の状態も確認して購入しましょう。
新生姜の選び方まとめ


今回はおいしい新生姜の選び方を解説しました。
どうせ買うならおいしい新生姜を選びたいですよね。
他にも「新生姜を長持ちさせる保存方法」という記事も書いています。気になる方はこちらも読んでみてくださいね。






\ ブックマーク推奨 /
コメント