出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

まずいラディッシュを避ける選び方や農家直送で取り寄せる方法【八百屋が伝授】

ラディッシュの選び方

「新鮮でおいしいラディッシュを見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」

今回はこんな要望に答えていきます。

この記事で学べること

  • まずいラディッシュを避ける方法が分かる
  • 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
  • 一流農家から直接ラディッシュを取り寄せる方法が分かる
青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

目次

おいしいラディッシュの選び方

ラディッシュの選び方

新鮮でおいしいラディッシュは3個のポイントで見分けましょう。

  • 大きすぎない
  • 葉が鮮やかな緑色
  • 形は気にしなくてOK

それぞれ簡単に説明していきます。

大きすぎない

おいしいラディッシュを選ぶなら、大きすぎないものを買いましょう。

大きく育ちすぎたラディッシュは「ス」が入っている可能性があるので避けましょう。

※スとは、野菜の中にできる細かい空洞のこと「ス」がはいった野菜は食味が落ちます。

ラディッシュはこぶりなものを選ぶと良いですよ。

葉が鮮やかな緑色

ラディッシュの選び方

また、私が仕事でラディッシュの鮮度チェックをするときは、主に葉の状態をチェックします。

葉が黄色く変色しているものや萎れているラディッシュは、鮮度が落ち始めているので避けましょう。

葉が青々としていて、葉先までピンとしているラディッシュは鮮度抜群です。

形は気にしなくても大丈夫

ラディッシュの形は気にしなくて大丈夫

ラディッシュは、実の形が多少不格好でも、味や鮮度に影響しないので気にしなくても大丈夫です。

形にこだわる必要がある料理に使わないのであれば、きれいな円形のものを選ぶ必要はありません。

みなさんも買い物をするときは大きさ、葉の状態をチェックしてラディッシュを買うといいですよ。

ラディッシュをカルパッチョにしてみた

ラディッシュのカルパッチョ

今回は農家さんからラディッシュを頂いたので、カルパッチョにして食べてみました。

手順はこちら

1.ラディッシュを薄くスライスする

2.その他野菜を食べやすいサイズにカットする

3.刺身用の魚(今回は鯛とサーモン)をお刺身サイズにカット

4.お皿に盛ってドレッシングをかけたら完成

青髪のテツ

カルパッチョの主役はお魚ですが、ラディッシュもほのかな甘味と辛味でいい味を出してくれていました。ラディッシュを入れると料理の色味がよくなりますね。

農家直送のラディッシュを取り寄せる方法

最高のラディッシュを食べてみたいという方は、農家直送品を取り寄せしてみることをおすすめします。

ECサイトに登録している農家さんはこだわった栽培をしている一流の方ばかりなので、新鮮で味が良いラディッシュに出会える可能性が高いんです。気になる方はチェックしてみてくださいね。

おいしいラディッシュの選び方【まとめ】

ラディッシュの選び方

今回はおいしいラディッシュの選び方について解説しました。

どうせ買うならおいしいラディッシュを選びたいですよね。

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次