「新鮮でおいしい舞茸を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- まずい舞茸を避ける方法が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
目次
おいしい舞茸の選び方


おいしい舞茸は5個のポイントで見分けよう。
- カサが肉厚
- カサの色が濃い
- 軸が白い
- 水っぽくない
- 弾力がある
それぞれ簡単に説明していきます。
舞茸の選び方①カサが肉厚で色が濃い


おいしい舞茸を選ぶなら、カサの状態をチェックしましょう。
舞茸は株が大きく肉厚なものを選びましょう。大株の方が食感がよくおいしいんです。
またカサの色が濃く、軸の色が白いモノ、つまりコントラストが強い舞茸は鮮度がいい証拠です。
舞茸の選び方②弾力があり乾いている


また私が仕事で舞茸の鮮度チェックをするときは、表面の状態を確認します。
弾力があり、乾いている舞茸は鮮度が良い状態です。逆に、ハリツヤがなく、水っぽくなっている舞茸は鮮度が悪いので選ばないようにしましょう。



みなさんも舞茸を選ぶときはカサ、軸、色をチェックしてから買うといいですよ。
舞茸の選び方まとめ


今回はおいしい舞茸の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの舞茸選びの参考にしてくださいね。
舞茸の栄養について気になる方は、こちらの記事もおすすめです「舞茸の豊富な栄養と驚きの効果6選!|シュフーズ」
あわせて読みたい




【舞茸】冷蔵・冷凍冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
「舞茸が長持ちする保存方法を知りたい。」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること 舞茸が長持ちする保存方法が分かる 舞茸を冷凍する方法がわかる …
あわせて読みたい




しいたけ(椎茸)は冷凍して!長期保存するなら絶対凍らせて!
「椎茸ってどうやって保存するのが正解なの?」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること 椎茸を冷凍保存する方法が分かる 椎茸の冷蔵保存方法がわか…
あわせて読みたい




なすの生姜焼き丼のレシピ/作り方
「なす料理のレパートリーを増やしたい。」 今回はそんな方のために、肉なしなのにガッツリ食べられるなすと生姜を使った丼を紹介します。 【なすの生姜焼き丼のレシピ…
コメント