鮮度が落ちたまずい舞茸を避ける選び方【八百屋が伝授】

舞茸

「新鮮でおいしい舞茸を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」

今回はこんな要望に答えていきます。

この記事で学べること

  • まずい舞茸を避ける方法が分かる
  • 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

\青髪のテツ開発 野菜de健康プロテイン/

目次

おいしい舞茸の選び方

おいしい舞茸の選び方

おいしい舞茸は5個のポイントで見分けよう。

  • カサが肉厚
  • カサの色が濃い
  • 軸が白い
  • 水っぽくない
  • 弾力がある

それぞれ簡単に説明していきます。

舞茸の選び方①カサが肉厚で色が濃い

舞茸を選ぶときは株の大きいものを

おいしい舞茸を選ぶなら、カサの状態をチェックしましょう。

舞茸は株が大きく肉厚なものを選びましょう。大株の方が食感がよくおいしいんです。

またカサの色が濃く、軸の色が白いモノ、つまりコントラストが強い舞茸は鮮度がいい証拠です。

舞茸の選び方②弾力があり乾いている

舞茸を選ぶときは水っぽいものは避ける

また私が仕事で舞茸の鮮度チェックをするときは、表面の状態を確認します。

弾力があり、乾いている舞茸は鮮度が良い状態です。逆に、ハリツヤがなく、水っぽくなっている舞茸は鮮度が悪いので選ばないようにしましょう。

青髪のテツ

みなさんも舞茸を選ぶときはカサ、軸、色をチェックしてから買うといいですよ。

舞茸の選び方まとめ

舞茸の選び方

今回はおいしい舞茸の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの舞茸選びの参考にしてくださいね。

▼他の野菜の選び方もチェック

えのき茸の選び方はこちら

エリンギの選び方はこちら

舞茸の栄養について気になる方は、こちらの記事もおすすめです「舞茸の豊富な栄養と驚きの効果6選!|シュフーズ

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次