1月が旬の野菜を紹介します。
目次
1月が旬の野菜
1月は年も開けて次の春に向けて菜の花やふきのとうなどが出回ります。また厳しい寒さにあたり冬野菜の糖度が増してきておいしくなってくる時期でもあります
葉を食べる野菜
















根を食べる野菜










1月が旬の野菜まとめ
今回は1月が旬の野菜を紹介しました。
旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養が豊富なので積極的に摂りたいですよね。



さらに旬の野菜は流通量が多く安くなりやすいので旬の野菜を知っておくと節約にもつながります。
↓1月が旬の野菜の豆知識もチェックしていってね。
あわせて読みたい




【激甘!】紅天使とは?八百屋が特徴や選び方を紹介します
甘くてホクホクした食感がおいしいさつまいも。品種が多様で鳴門金時や紅はるか、安納芋など、それぞれの特徴がよくわからないという方も多いと思います。よく売られて…
あわせて読みたい




【大損!?】れんこんの皮はむかないで!栄養を捨てているようなものです
シャキシャキと歯ごたえがおいしいれんこん。「皆さん皮はどうしていますか?」とSNSで聞くと多くの方がむいているということがわかりました。確かにれんこんは皮をむく…
あわせて読みたい




【ほうれん草】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
ほうれん草はおひたしや炒めもの、お味噌汁の具など、様々な用途に使える便利な野菜ですよね。そんなほうれん草、とても傷みやすい野菜ですが、正しい保存方法だと1週間…
あわせて読みたい




【食べられる?】キャベツの外葉や芯の食べ方を八百屋が紹介
八百屋で働いていると、お客様はキャベツを購入するとき必ずといっていいほど外葉を捨ててからカゴに入れます。でも本当に外葉は食べることができないのでしょうか?実…
あわせて読みたい




【にんじん】おいしいものの選び方や見分け方を八百屋が教えます
鮮やかなオレンジ色とほんのり甘く独特の風味が特徴のにんじん。サラダ、お漬物、カレーや炒めものなど、様々な用途で使える便利な野菜ですよね。そんなにんじんは選ぶ…
筆者紹介




【誰?何者?青髪のテツとは】自己紹介や活動記録まとめ
青髪のテツという名前でTwitterで野菜の情報発信を2021年〜開始しました。 SNSでの活動を下にザクっとまとめました。 フォロワー60万人超 月間ツイートPV数1億回超 NHK…
\ ブックマーク推奨 /
コメント