
カボチャの豆知識が知りたい。誰か教えてくれないかな。
こんな方に向けて、八百屋歴10年の私がカボチャの豆知識を教えます。
目次
カボチャの豆知識①かぼちゃの選び方まとめ
【ほくほく甘い完熟カボチャの選び方】
1玉の場合
- 皮が緑色
- 皮にツヤがある
- 軸の切口が乾燥している
- 軸がコルク質
- 形が左右対象
カットの場合
- 果肉が肉厚
- 果肉の色が濃い
- 種がふっくらしてる
水っぽいモノは収穫が早いなど熟していないことが原因。美味しいカボチャを選びましょう!
カボチャの豆知識②かぼちゃの種の食べ方
カボチャの種は食べれます。
- ワタをとる
- ペーパーで水気を切る
- 500wで3分レンチン
- キッチンバサミで中身を出す
種は高タンパク、ミネラル、ビタミンが豊富。悪玉コレステロールを撃退する成分もありいいことばかり。
ただし、カロリーは高めなので食べ過ぎは注意しましょう。
カボチャの豆知識③かぼちゃは冬至でなぜ食べるのか
今日は冬至。 冬至はかぼちゃを食べてゆず湯に浸かる日です。
また「ん」がつくものを食べると冬至以降の運気が上がると言われています。
- なんきん
- にんじん
- れんこん
- ぎんなん
- かんてん
- うどん
などなど!
カボチャの豆知識④かぼちゃを切る際ケガしない方法
リスクマネジメント!!
カボチャが固くて切りにくいときは5分レンチンして下さい。
知り合いが指を切ったので多くの方に知ってもらいたい。
【八百屋が教える】カボチャの豆知識【まとめ】
今回はおいしいカボチャの豆知識を解説しました。
他にもカボチャに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。
八百屋10年目の私が運営するtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント