
ニンジンの豆知識が知りたい。誰か教えてくれないかな。
こんな方に向けて、八百屋歴10年の私がニンジンの豆知識を教えます。
ニンジンの豆知識①お店で売られているニンジンに皮はない
これ知ってる?
お店で売られてるニンジンに皮はついていません。
ニンジンの皮は非常に薄く出荷前の洗浄でほぼ全て流れてしまいます。
売られているニンジンはまるごと身の部分。硬さが気にならなければ全て食べることができます。
他の方にも教えてあげてね。
ニンジンの豆知識②おいしいニンジンは軸の大きさで見分ける
おいしい人参の選び方
人参を選ぶときは、軸の大きさをみましょう。
左のように軸が大きいものより、右のような軸が小さいモノを選びましょう。
軸が大きいモノほど可食部の栄養を葉にとられやすく固いため、食味も落ちます。
お買物の参考にどうぞ!
ニンジンの豆知識③βカロテンの吸収率を高める方法
にんじんに多く含まれるカロテンは脂溶性。
炒めものや揚げ物にしたり、オイルドレッシングをかけることで吸収率が高まります。
カロテンの吸収率は 生=8% 茹でる=30% 油と摂取=70% と言われています。
人参は油と相性がいいということを覚えておきましょう!
ニンジンの豆知識④冬至はニンジンでも運気アップ
冬至はかぼちゃを食べてゆず湯に浸かる日です。
また「ん」がつくものを食べると冬至以降の運気が上がると言われています。
- なんきん
- にんじん
- れんこん
- ぎんなん
- かんてん
- うどん
ニンジンの豆知識⑤ニンジンを長持ちさせる保存方法
【八百屋の保存方法】
野菜は収穫後も成長を続けます。
成長に栄養を使ってしまうと、栄養を失い味も落ちるので成長を止める方法を紹介。
- キャベツ、白菜、レタス 芯を取り除くか、爪楊枝を奥まで複数刺す。
- 人参 上の芯と先端を切り落とす。
- ブロッコリー 茎を切り落とす。 参考にどうぞ!
【八百屋が教える】ニンジンの豆知識


今回はニンジンの豆知識を解説しました。
ぜひ今回の記事の内容を他の方にも教えてあげてください。
他にもニンジンに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。
八百屋10年目の私が運営するtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント