出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

実生活で使えるピーマンの豆知識【八百屋歴10年の私が教えます】

ピーマンは表面のハリがあるものを選ぶ
悩むうさぎ

ピーマンの豆知識が知りたい。誰か教えてくれないかな。

こんな方に向けて、八百屋歴10年の私がピーマンの豆知識を教えます。

目次

ピーマンの豆知識①ピーマンの種やワタは食べられる

【八百屋の豆知識】

ピーマンの種やワタは食べた方がいい。

そこには多量に血液サラサラ効果のあるピラジンが含まれているから。

生でも炒めものでも肉詰めなんでも種ごと食べれますよ!

ピーマンの豆知識②ピーマンの苦味抜き

ピーマンの苦味を抜く方法

  1. 種とワタをしっかり取る
  2. 繊維と垂直に薄切
  3. ボウルに水を入れて洗う
  4. 水を捨てる
  5. 水が濁らなくなるまで③④を繰返す
  6. 10分水に漬ける

手間はかかりますが、この方法ならピーマンが苦手な子供が克服できるかも。 よかったらお試しください!

ピーマンの豆知識③緑ピーマンと赤ピーマンの違い

赤ピーマンと緑ピーマン、栄養価で選ぶならどっち?

答えは断然赤ピーマン。

  • ビタミンC=2倍
  • βカロテン=3倍
  • ビタミンE=5倍

赤ピーマンは完熟しており、糖度が高いがシャキシャキ感や苦味は弱い。

緑は炒めもの、赤はサラダなど用途に合わせて使うといいですね。

お買物の参考にどうぞ!

ピーマンの豆知識④パプリカは色によって栄養が違う

これ知ってる? パプリカは色によって含まれる栄養素の量が違います。

赤はβカロテンが多く、美肌、美白、アンチエイジング効果が期待できます。

黄色はルテインが多く、免疫力アップが期待できます。

オレンジ色は赤と黄色の栄養をバランスよく含んでいます。

お買物の参考にどうぞ!

【八百屋がおしえる】ピーマンの豆知識【まとめ】

パプリカの選び方

今回はピーマンの豆知識を解説しました。

ぜひ今回の記事の内容を他の方にも教えてあげてください。

他にもピーマンに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。

当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。

トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次