今回はおくらの豆知識について紹介します。
目次
オクラの豆知識①オクラのうぶ毛とり
おくらはネットに入れたままゴシゴシ洗うだけでうぶ毛も汚れもとれるって知ってる?
オクラの豆知識②オクラはレンチンでおいしく食べられる
茹でないおくら
- ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる
- ガクのフチをカット
- 皿に互い違いに並べる
- ラップまたは蓋
- 600wで1分チン
麺つゆと鰹節をかけて完成!
味付けはお好みでOK。
試してみてね!
オクラの豆知識③オクラは冷凍保存推奨
オクラは冷凍できます!
- ネットのまま擦り洗いでうぶ毛をとる
- 600wで1分チン
- 冷ませる
- ラップで包み冷凍用の袋に入れる
- 冷凍庫へ 解凍せずそのまま切ってお味噌汁に入れるのがおすすめ。
オクラは冷蔵庫に入れていても長持ちしません。すぐ使わないなら冷凍しましょう!
オクラの豆知識④オクラは茹でないでください
【お願い】
オクラの調理は… 茹でないでください!!!
オクラは茹でると栄養成分であるペクチンやビタミンがお湯に溶け出してしまいます。
レンジで600w1分で調理が可能!オクラはレンチンがベストですよ!!
【八百屋が教える】オクラの豆知識


今回はオクラの豆知識を解説しました。
ぜひ今回の記事の内容を他の方にも教えてあげてください。
他にも「抜群に鮮度の良いおくらの選び方」や「おくらを1ヶ月長持ちさせる保存方法」という記事を書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。
あわせて読みたい




【レンジでOK】オクラは茹でる必要ありません
ネバネバした食感がおいしいオクラ。和え物、炒めもの、お味噌汁の具など、様々な料理に使えて便利な野菜ですよね。そんなオクラ、茹でるのが面倒くさいという方も多い…
あわせて読みたい




【板擦りも茹でる必要もなし】オクラの下処理を八百屋が教えます
ネバネバした食感が特徴のオクラ。和え物やネバネバ丼、肉巻き、お味噌汁の具など、個性的な食感なのでどの料理に使っても存在感がある野菜です。そんなオクラ「板擦り…
あわせて読みたい




【誰?何者?青髪のテツとは】自己紹介や活動記録まとめ
青髪のテツという名前でTwitterで野菜の情報発信を2021年〜開始しました。 SNSでの活動を下にザクっとまとめました。 フォロワー60万人超 月間ツイートPV数1億回超 NHK…
\ ブックマーク推奨 /
コメント