
大根の豆知識が知りたい。誰か教えてくれないかな。
こんな方に向けて、八百屋歴10年の私が大根の豆知識を教えます。
目次
大根の豆知識①大根の葉を捨てないで
食べれるのに…。
野菜のよく捨てられる部分。
- 大根の葉
- ニラの茎
- 椎茸の軸
- レンコンの皮
- 長ネギの緑の葉
- ブロッコリーの芯
- キャベツの外葉と芯
- ピーマンの種とワタ
- カボチャの種とワタ
強制しないけど、食べれるということは知っておいて欲しい。
大根の豆知識②大根は消化を助ける働きがある
大根は『天然の消化薬』といわれています。
- 脂肪を分解
- タンパク質を分解
- 胸焼け改善
- 便秘予防
- 炎症改善
このような効果のある酵素類が豊富。
また殺菌作用、免疫力増強作用など効果は様々。
さらに切干大根は栄養が凝縮され、食物繊維は生の15倍。
定期的に食べたいですね!
大根の豆知識③おいしい大根の見分け方
おいしい大根の選び方
- 皮にシワがない
- 切口が変色してない
- 葉がみずみずしい
- 葉が全体的に緑
- 太くて重い
- ひげ根が少ない
- 真っすぐ伸びている
皮、切口、葉は鮮度チェックのポイント。重くひげ根が少ないものは順調に成長した証。
まだまだ寒いので煮物やお鍋でおいしく頂いて下さい!
大根の豆知識④おでんの大根に一瞬で味を染み込ませる方法
おでんの大根、 一瞬で味を染み込ませる方法
- 大根をレンジで加熱
- 熱いまま冷たいダシに入れる
- 他の具材が温まるまで火を入れる 通常長い時間煮る必要がある大根。
この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。
お試しください!
【八百屋が教える】大根の豆知識


今回は大根の豆知識を解説しました。
ぜひ今回の記事の内容を他の方にも教えてあげてください。
他にも大根に関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。
八百屋10年目の私が運営するtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント