
おいしい大根を食べたいけど選び方がわからない。
今回はこんな大根の選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
大根はおでんやふろふき大根、大根サラダ、大根おろしなど様々な料理に使えるおいしい野菜ですよね。
さらに大根はおいしいだけでなく栄養豊富で「天然の消化薬」と呼ばれているほど消化酵素が豊富。脂肪を分解したり胸焼け改善、便秘予防などの効果があるんです。
家庭で使用する頻度も比較的多い野菜なので、美味しい大根の選び方を知ることで一生使える知識になるはず。
今回は八百屋で10 年働く私がプロ目線で美味しい大根の選び方を紹介していきます。
大根一本の選び方

美味しい大根は5個のポイントで見分けよう。
- 太いもの
- 重みのあるもの
- まっすぐ伸びているもの
- 葉が緑色でみずみずしいもの
- 皮にハリがあるもの
大根は大きい根という名前だけあって、太くずっしりと重みのあるものを選びましょう。太くて重みがありまっすぐ伸びている大根はたっぷり水分を含み、みずみずしく均等に栄養分が生き渡っている証拠。
おいしい大根は太い、重い、まっすぐということを覚えておきましょう。

また私が仕事で鮮度チェックする時は、葉の部分がしおれたり黄色く変色していないか、皮にしわが寄っていないかをみています。
カット大根の選び方

カット大根は切り口の色をチェックしよう。
カットされたものであれば、切り口が茶色っぽく変色していないかチェックします。茶色っぽく変色しているものは切ってから時間が経ち過ぎているので、鮮度劣化している証拠。

他にも黒っぽかったり青っぽくなってるものは青あざ症といって食べれないことはないですが、味が落ちます。
またスが入っている大根は切口が白くもやもやしています。
スが入るというのはどういうことかというと、人間の骨でいう骨粗鬆症のようなもので大根の中がスカスカになっている状態。こうなると美味しくないので、スが入っていないか切り口の状態を確認しましょう。

カット大根を買う際はとにかく切り口をチェックすることが重要なんだね。
あとこれは有名ですが、1/2を買う時は葉っぱがついている側が甘みが強くサラダや漬物、煮物にするといいですよ。逆に先端は辛みが強いので大根おろしに向きます。
大根に関する豆知識
私はSNSで野菜について発信しています。大根に関してツイートしたことをここにまとめておくので読んで見てください。
おいしい大根の選び方
- 皮にシワがない
- 切口が変色してない
- 葉がみずみずしい
- 葉が全体的に緑
- 太くて重い
- ひげ根が少ない
- 真っすぐ伸びている
皮、切口、葉は鮮度チェックのポイント。重くひげ根が少ないものは順調に成長した証。 まだまだ寒いので煮物やお鍋でおいしく頂いて下さい!
大根は『天然の消化薬』といわれています。
- 脂肪を分解
- タンパク質を分解
- 胸焼け改善
- 便秘予防
- 炎症改善
このような効果のある酵素類が豊富。 また殺菌作用、免疫力増強作用など効果は様々。 さらに切干大根は栄養が凝縮され、食物繊維は生の15倍。 定期的に食べたいですね!
おでんの大根、 一瞬で味を染み込ませる方法
- 大根をレンジで加熱
- 熱いまま冷たいダシに入れる
- 他の具材が温まるまで火を入れる
通常長い時間煮る必要がある大根。 この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。お試しください!

大根の選び方、栄養素、料理の裏技を紹介させていただきました。参考にして頂けたら嬉しいです。
美味しい大根の選び方をプロ目線で解説【まとめ】
今回は美味しい大根の選び方を解説しました。
どうせ買うなら美味しい大根を買いたいですよね。
八百屋歴10年の私が運営するtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント