「新鮮でおいしいセロリを見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- 新鮮で美味しいセロリを選ぶ方法が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
セロリの選び方


新鮮でおいしいセロリは、5個のポイントで見分けましょう。
- 葉先までピンとしている
- 葉の色が鮮やかな緑色
- 茎が白い
- 茎の幅が広くデコボコしている
- 茎の切り口がみずみずしい
それぞれ簡単に説明していきます。
葉先まで緑色でピンとしている


鮮度の良いセロリを選ぶときは、葉先の状態をチェックしましょう。
葉物野菜は葉先から傷み始めるので、葉先の状態を見ることで鮮度の良し悪しがわかります。セロリの場合は、全体的に淡い緑色で、葉先までピンとしているものが鮮度が良いですよ。
茎が白く幅が広い


鮮度がよくおいしいセロリを選ぶなら、茎の状態もチェックしましょう。
セロリは茎が太く白いものが柔らかく甘みが強いんです。茎がでこぼこしているものも、生育状態がよくおいしい証拠といえます。
茎の切り口が白い


私が仕事でセロリの鮮度チェックをするときは、茎の切り口を見ます。
どの野菜も収穫時にヘタか茎をカットされます。その切り口をチェックすることで、収穫されてからどの程度時間が経過しているか判断することができます。
セロリの場合、茎の切り口が白く、みずみずしいものは収穫後時間が経過していない証拠なので、切口までしっかりチェックしましょう。
みなさんも買い物をするときはしているセロリを買うといいですよ。
セロリの選び方でよくある質問(FAQ)
セロリは茎が太いほうが良いの?


太すぎず、ハリとツヤがある茎がベストです。太すぎるとスジが多くて硬いことがありますが、細すぎると水分が抜けている可能性も。適度な太さでみずみずしく、折ったときにパキッと音がするものを選びましょう。
セロリのスジが気になる…選ぶときに見分けられる?
スジが気になる方は、茎がやや細めで柔らかいものを選ぶのがおすすめです。太くて成長しすぎたセロリはスジが硬くなりがち。切り口がみずみずしく、茎の表面が滑らかなものを選びましょう。
セロリの香りが強すぎるのが苦手…選ぶコツは?
香りが強すぎるのが苦手な方は、若いセロリや「ホワイトセロリ」「サラダセロリ」といったマイルドな品種がおすすめです。茎がやや細くて色が淡いものは香りが控えめで、生食にも向いています。
葉つきのセロリは選ばない方がいい?


いえ、葉つきのセロリは鮮度の良い証拠です。葉がしおれていない、鮮やかな緑色をしているものなら新鮮です。葉はスープや炒め物、香りづけにも使えるので、むしろおすすめです。
セロリの保存状態を見極めるポイントは?
切り口が茶色く変色していたり、茎がフニャっとしているものは避けましょう。全体にハリがあり、みずみずしさが感じられるものが新鮮です。パック入りの場合は、内部に水が溜まっていないかも確認してください。
セロリの選び方まとめ


今回はおいしいセロリの選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでのセロリ選びの参考にしてくださいね。




コメント