
おいしくて鮮度の良い玉ねぎが食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんな玉ねぎの選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
玉ねぎはカレーやシチュー、炒めもの、サラダなど様々な料理に使える万能な野菜ですよね。
そんな玉ねぎはとても栄養豊富。
- 硫化アリル
- ケルセチン
- カリウム
- 食物繊維
これらの栄養素が多く含まれています。
玉ねぎの栄養で特に注目したいのは非常に多く含まれる硫化アリルという辛味成分、アリシンという成分に変化し、血流促進効果が期待できます。
玉ねぎは血液の流れを良くし、血栓予防にもなる野菜なので定期的に食べたいですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしくて鮮度の良い玉ねぎの選び方を紹介していきます。
おいしい玉ねぎの選び方
おいしい玉ねぎは5個のポイントで見分けよう。
- 皮がしっかり乾燥している
- 皮にツヤがある
- ずっしり重い
- 固く締まっている
- 芽や根が伸びていない
みずみずしくおいしい玉ねぎを選ぶなら、ずっしり重くて固く締まっているモノを探しましょう。

軽いものは傷んでいて中が空洞になっている可能性があります。
根や芽が出すぎているものは育ちすぎて味が落ちているので選ばないようにしましょう。

玉ねぎは保存がきくように乾燥させてから出荷されるので、しっかり皮が乾いているモノを選ぶようにしましょう。
また私が仕事で玉ねぎの鮮度チェックをするときは、頭の部分を触ってみます。ここが柔らかくなっているモノは腐っている場合が多いので選ばないようにしましょう。

みなさんも玉ねぎを選ぶときは皮、重さ、固さ、芽と根の状態を見てから買うといいですよ。
玉ねぎの豆知識
私はSNSで野菜について発信しています。玉ねぎについてこれまで発信したことを紹介します。
まるごと玉ねぎをレンジでチン
- 両端をカット
- 頭に4回切込みを入れる
- バターとチーズをかける
- 600wで6分チン
パセリ、醤油、塩コショウをかけたらできあがり。
優しい味でおいしいですよ。
簡単なので、試してみてね!
玉ねぎは『1日1個で医者を遠ざける』といわれています。
- 脂肪燃焼
- 血圧を下げる
- 血栓防止
- 血糖値を下げる
- 抗アレルギー作用
- 滋養強壮
- 解毒作用
など効果は様々。
切り方は薄切り、みじん切りなど細かく切って15分空気にさらすと栄養価がアップします!
参考にどうぞ!
【 玉ねぎの保存方法 】
玉ねぎは常温保存が1番長持ちします。
野菜室は湿度が90%前後ですが、玉ねぎの最適湿度は50%前後なため。
ただ、夏場暑くなってくると、野菜室にいれた方がいいです。
水分が多い新玉ねぎの場合は、季節に関係なく野菜室がおすすめです。
【八百屋が教える】おいしい玉ねぎの選び方【まとめ】

今回はおいしい玉ねぎの選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしい玉ねぎを選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント