「新鮮でおいしいセロリを見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- まずいセロリを避ける方法が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
目次
セロリの選び方


新鮮でおいしいセロリは、5個のポイントで見分けましょう。
- 葉先までピンとしている
- 葉の色が鮮やかな緑色
- 茎が白い
- 茎の幅が広くデコボコしている
- 茎の切り口がみずみずしい
それぞれ簡単に説明していきます。
葉先まで緑色でピンとしている


鮮度の良いセロリを選ぶときは、葉先の状態をチェックしましょう。
葉物野菜は葉先から傷み始めるので、葉先の状態を見ることで鮮度の良し悪しがわかります。セロリの場合は、全体的に淡い緑色で、葉先までピンとしているものが鮮度が良いですよ。
茎が白く幅が広い


鮮度がよくおいしいセロリを選ぶなら、茎の状態もチェックしましょう。
セロリは茎が太く白いものが柔らかく甘みが強いんです。茎がでこぼこしているものも、生育状態がよくおいしい証拠といえます。
茎の切り口が白い


私が仕事でセロリの鮮度チェックをするときは、茎の切り口を見ます。
どの野菜も収穫時にヘタか茎をカットされます。その切り口をチェックすることで、収穫されてからどの程度時間が経過しているか判断することができます。
セロリの場合、茎の切り口が白く、みずみずしいものは収穫後時間が経過していない証拠なので、切口までしっかりチェックしましょう。
みなさんも買い物をするときはしているセロリを買うといいですよ。
鮮度が落ちたまずいセロリを避ける選び方まとめ


今回はおいしいセロリの選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでのセロリ選びの参考にしてくださいね。
あわせて読みたい




鮮度が落ちたまずい小松菜を避ける選び方【八百屋が伝授】
「新鮮でおいしい小松菜を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること まずい小松菜を避け…
あわせて読みたい




【大葉】選び方や見分け方を八百屋が教えます
「新鮮な大葉を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること まずい大葉を避ける方法が分か…
コメント