
正社員としてスーパーで働こうか迷ってるんだけど、就職先がスーパーってちょっと恥ずかしい。実際働いてる人はどう思ってるの?

僕も最初はそう思ってたけど、スーパーの正社員10年目の今では1ミリも恥ずかしいと思ってないよ。
結論から言うと、スーパーの正社員として働くことを恥ずかしさを感じる必要はありません。
1000人に1人くらいの確率でスーパーの正社員を見下してくる人がいますが、恥ずかしい人ですね。放っておきましょう。
スーパー含む食品小売業が社会にとってどれほど重要な職業か新型コロナウイルスによってより理解した人も多いはず。
スーパーの正社員10年目の僕が恥ずかしくない職業だと言える理由をお話していきますね。
スーパーの正社員は『社会貢献できる』から恥ずかしくない

- 地域の人たちに貢献できる
- 生産者に貢献できる
- 地域のライフライン
スーパーの正社員が恥ずかしい仕事でない1番大きな理由は、上の3点に上げたように『多くの人々の生活を支えている』ことです。
地域の人たちに貢献できる

スーパーは地域社会になくてはならないインフラです。
実際、家の近くにスーパーがないと不便ですよね。
地域のお客さんの中には、そこにスーパーがあること自体に感謝している方もいます。
それを特に感じれるのは新規出店したときです。 私は数回新店を経験していますが、その度に数十人のお客さんから『ここにお店を作ってくれてありがとう』と言われてきました。

スーパーの社員は恥ずかしい職業じゃない。むしろ地域の生活を支えるやりがいのある仕事ですよ。
生産者に貢献できる

スーパーは生産者と消費者をつなぐ架け橋です。
日本の多くの生産者(農業・漁業・畜産)は直接消費者に販売していません。
市場や業者を挟みスーパーなどの小売店で販売してもらうことで効率よく大量に出荷しています。
スーパーがないと生産者は小規模でしか商売ができないので収入が大きく減ってしまいますよね。
たくさん売ってたくさん仕入れることで間接的にですが、生産者に貢献しています。

日本の1次産業を支えるスーパーの正社員が恥ずかしい仕事であるはずがありません。
地域のライフライン

スーパーは災害が起きた時などに地域の人たちの命を支えるライフラインです。
例えば新型コロナウイルスでスーパーにお客さんがごった返しました。
大きな津波が起きたときには下のような機能も果たしています。
- 避難場所
- 店頭での臨時販売
- 被災地へ『おにぎり』などの物資の支援
スーパーで正社員として働くことで間接的にではあっても、災害時に人の命を救うことになります。

このことを知っていれば『スーパーで正社員してるなんて恥ずかしいよね。』なんて軽々しく言えないはずです。
スーパーの正社員は『社会問題に取り組める』から恥ずかしくない

- フードロスの削減
- 食の安全安心
フードロスの削減
- 廃棄率を抑える
- 子供食堂への商品提供
スーパーで働く正社員は競合店よりも安く販売しつつ、利益を残さなければいけません。
奉仕団体ではないので、『営業した結果利益がゼロでした』となると恥ずかしいどころの話ではなく、お店が潰れてしまいます。
お店で廃棄する量が減ればフードロスの削減にも直結していきます。スーパーで廃棄削減を仕組み化できれば、年間数億円分の食品廃棄を改善していくこともできます。

フードロスに立ち向かえるということがスーパーの正社員を10年続けている僕が最もやりがいがある(恥ずかしくない)と感じている部分です。
食の安全安心
『スーパーは人の命を扱う職業です』
食べるということはいい意味でも、悪い意味でも命に直結しますよね。
例えば食品には食中毒のリスクがあります。
スーパーの正社員は以下の項目を管理する必要があります。
- 鮮度管理
- 賞味期限管理
- トレーサビリティ表示
- 産地表示
- アレルギー表示
- 異物混入を避ける
お客さんに安心して食べてもらえるように、私達スーパーの正社員はこのような管理を怠りません。
このあたりを完璧にしようと思うと人の管理、スケジュール管理などうまくできないと無理です。

『スーパーの正社員みたいな誰にでもできる仕事してるヤツは恥ずかしい』という話をたまに聞きますが、そこまで甘い仕事ではありません。
スーパーの正社員は恥ずかしい?意外とSNSで需要があるんです
僕はTwitterのフォロワーさんが190,000人います。(2022年4月現在)
僕のアカウントは恥ずかしい話、スーパーで正社員として働いている話と野菜のことしかつぶやいていません。
反応の良かったツイートを一部抜粋します。

僕自身驚いているんですが、スーパーの正社員が出せる情報は需要があることがわかりますね。
スーパーの正社員に限らず自分の職業を恥ずかしいと思う必要はない
今回は僕が『スーパーの正社員で働くことを恥ずかしいと思う必要はないよ』という理由を色々書きました。
ただもっと言えば、スーパーに限らず自分が就いている職業やこれからするであろう仕事を『恥ずかしいことかも・・・』と悩む必要はありません。
あなたの仕事やサービスに価値を感じ、お金を出す人がいればそれで問題ない話なんです。
そうでないと、政治家や医者、弁護士以外の仕事は全て恥ずかしいのか?みたいな話になってしまいますよね。(極論ですが・・。
結論、どんな仕事もやりがいを持って働けばいいと思いますし、周りの目を気にする必要はないですよ。
大卒スーパー正社員の年収が知りたい方はこちらの「大卒で地方スーパーの正社員に就職した結果」記事を読んでみてください。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント