出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【青果のプロが教える】バナナを美味しいまま長期保存する方法

悩むうさぎ

バナナすぐ腐るんだけど。長期保存できる方法ないの?

こんな悩みを持っている方に向けて、バナナの保存方法を紹介します。

この方法を使えば、2週間程度はバナナの中身が綺麗なまま保存できますよ。

目次

バナナは劣化が早い果物

バナナは追熟が早く劣化が早い果物です。

バナナはエチレンガスを常に放出しているので、放っておくとどんどん追熟して腐っていきます。

私はスーパー店員なんですが、販売する側目線でもバナナは劣化が早く、当日に売り切る必要があり、扱いにくい商品なんですよね。

バナナの保存方法で悩んでいる人は多い

Twitterでもバナナの保存方法で悩んでいる人は多くいました。

https://twitter.com/1pujJDVPyl7fLMj/status/1427544453116354560

実家で不要になったそうで、もらってきたバナナスタンド。

バナナ、夏はすぐ傷むのであまり買わない

でも吊り下げたら傷みにくいかな?と期待したけど、室温が高くて 吊るして2日目には傷んでました

(おしゃれな?だけなん…) 数日間、雨が続く。 秋はもう少し先

バナナってたまに2房分くらいのが198円とかで売ってない?あれついつい買っちゃうんだよね。まぁ半分腐るよね。

そこでバナナが2週間以上もつ保存方法を紹介しました。

バナナの保存方法

バナナの保存方法は色々試しましたが、下の方法が簡単かつ効果的でした。

バナナを綺麗なまま長期保存する方法。

  1. 軸が青い打身のないバナナを買う
  2. バラす
  3. 軸にラップをクルクル
  4. 野菜室へポイッ

これだけで1週間以上シュガースポットなく綺麗なまま保存できます。

暑い時期は特に劣化が早いので、バナナよく食べる方は試してみて!

軸が青い打身の少ないバナナを買う

バナナは打身から腐っていくので、長期保存するなら極力打身が少ないものを選びましょう。

軸が青い方が長持ちしますが、甘く熟したバナナがお好みの方は熟したものを選んでも大丈夫。蛇足ですがおいしいバナナの選び方は下記。

  • 房の付け根が太くてしっかりしている
  • 小さいものより大きなもの
  • 角に丸みのあるもの

バナナを1本ずつバラす

バナナを小分けにする

まずバナナを1本ずつにバラしていきましょう。

バナナは房のままだと、バナナ通しが互いに追熟しあっていくので、すぐ劣化してしまいます。

悩むうさぎ

包丁を使わなくても手でちぎればOKだよ。

バナナの軸にラップを巻く

バナナの軸にラップを巻く

次にバナナの軸にラップを巻いていきます。

実はバナナを追熟させるエチレンガスは軸から放出されているんです。

なので軸をラップで密閉することでエチレンガスの放出を抑えてバナナの追熟を止めることができますよ。

バナナを冷蔵庫の野菜室に入れる

バナナを野菜室に入れる

最後にバナナを野菜室に入れていきます。

冷やすことでバナナの皮は黒っぽく変色するものの、中身は2週間程度なら入れた時と変わらない状態で保存できますよ。

試してみてくださいね!

このバナナの保存方法を教えた人のレビュー

上で紹介したバナナの保存方法をツイートしたところ、フォロワーさんから以下の反応をいただきました。

https://twitter.com/poko8_poko/status/1424521214261796867

信じられる? コレ、一週間前に買ったバナナなの

Twitterで話題になってた保存方法を試したら本当に長持ちした

今までは一週間経つと焼きバナナか!?ってくらい真っ黒になってたのに

皮にはちょっとキズとかあるけど中身は全くの無傷

バナナを買い置きしたい人にはオススメです

https://twitter.com/knk_j9/status/1421606781675970560

この方法をやってみた その後バナナの存在を忘れてて全体的に茶色になった発掘したんだけど全然ぐにゃぐにゃになってなくて感動

買ってから1週間以上経ってるのに、次男がしっかり握っても平気だった

バナナの皮は変色したけど中身は無事だったとの声を多くいただきました。

【青果のプロが教える】バナナを美味しいまま長期保存する方法まとめ

今回はバナナを長期保存する方法を紹介しました。

バナナを買うたびに何本か腐らせてしまう、シュガースポットがすぐにでてきて困っている人は1度試してみてください。

たとえ真夏でも2週間は持ちますよ。

八百屋歴10年の私が運営するtetsublogでは様々な野菜、果物の選び方や保存方法などを紹介しています。

トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次