鮮度が落ちたまずい菜の花を避ける選び方【八百屋が伝授】

菜の花

「新鮮でおいしい菜の花を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」

今回はこんな要望に答えていきます。

この記事で学べること

  • まずい菜の花を避ける方法が分かる
  • 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

\青髪のテツ開発 野菜de健康プロテイン/

目次

おいしい菜の花の選び方

菜の花

新鮮でおいしい菜の花は、5個のポイントで見分けましょう。

  • 花が咲いていない
  • 鮮やかな緑色
  • 茎が太い
  • 弾力がある
  • 茎の切り口がみずみずしい

それぞれ簡単に説明していきます。

花が咲いていない

菜の花

菜の花を選ぶときは、最初につぼみの色をチェックしましょう。

緑色でつぼみがしっかり閉じているものは鮮度が良いですが、つぼみが開き黄色い花が咲いてしまっている菜の花は苦味が強く食感も悪いので避けましょう。

茎が太く弾力がある

菜の花の茎

おいしい菜の花を選ぶときは「茎の状態」にも注目しましょう。

茎が鮮やかな緑色でハリや弾力がある菜の花は、鮮度が良い証です。

茎がふにゃふにゃしている菜の花は、鮮度が落ちているので避けるようにしましょう。

茎の切り口がみずみずしい

茎の切り口がみずみずしい

また私が仕事で菜の花の鮮度チェックをするときは、つぼみの状態とあわせて茎の切り口の状態を重点的にみます。

どの野菜もそうですが、収穫されるときにヘタが茎をカットされます。つまり切り口の状態をチェックすることで、菜の花が収穫されてからどのくらい時間が経っているか知ることができます。

菜の花は茎の切り口が淡い緑色で、みずみずしいモノは鮮度がいいですよ。

みなさんも買い物をするときは軸の切り口をチェックして菜の花を買うといいですよ。

鮮度が落ちたまずい菜の花を避ける選び方まとめ

菜の花

今回はおいしい菜の花の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの菜の花選びの参考にしてくださいね。

▼他の野菜の選び方もチェック

カリフラワーの選び方はこちら

にんにくの選び方はこちら

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次