「新鮮でおいしい菜の花を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- 新鮮で美味しい菜の花の選び方が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
おいしい菜の花の選び方


新鮮でおいしい菜の花は、5個のポイントで見分けましょう。
- 花が咲いていない
- 鮮やかな緑色
- 茎が太い
- 弾力がある
- 茎の切り口がみずみずしい
それぞれ簡単に説明していきます。
花が咲いていない


菜の花を選ぶときは、最初につぼみの色をチェックしましょう。
緑色でつぼみがしっかり閉じているものは鮮度が良いですが、つぼみが開き黄色い花が咲いてしまっている菜の花は苦味が強く食感も悪いので避けましょう。
茎が太く弾力がある


おいしい菜の花を選ぶときは「茎の状態」にも注目しましょう。
茎が鮮やかな緑色でハリや弾力がある菜の花は、鮮度が良い証です。
茎がふにゃふにゃしている菜の花は、鮮度が落ちているので避けるようにしましょう。
茎の切り口がみずみずしい


また私が仕事で菜の花の鮮度チェックをするときは、つぼみの状態とあわせて茎の切り口の状態を重点的にみます。
どの野菜もそうですが、収穫されるときにヘタが茎をカットされます。つまり切り口の状態をチェックすることで、菜の花が収穫されてからどのくらい時間が経っているか知ることができます。
菜の花は茎の切り口が淡い緑色で、みずみずしいモノは鮮度がいいですよ。
みなさんも買い物をするときは軸の切り口をチェックして菜の花を買うといいですよ。
菜の花の選び方でよくある質問(FAQ)
つぼみが開いている菜の花は避けたほうがいい?
はい、つぼみが開き始めている菜の花は、花の部分が固くなりやすく、風味も落ちがちです。新鮮なものは、つぼみがギュッと締まっていて緑が濃く、葉もシャキッとしているのが特徴です。
茎が太い菜の花は筋っぽい?
茎が極端に太いものは筋が多くて硬い場合があります。ただし、太さよりもハリとみずみずしさが大切。折ってみてポキッと折れるものは、筋が少なく柔らかくて食べやすいです。
菜の花は苦味が強いけど、選び方で変わる?
はい、つぼみが若く、葉がやわらかい菜の花は苦味が穏やかです。逆に成長が進んだものほど苦味が強くなりがち。苦味が苦手な方は、小ぶりでやわらかそうなものを選ぶとよいでしょう。
切り口が黒ずんでいる菜の花は鮮度が落ちている?
その通りです。切り口が茶色や黒っぽく変色している場合は、時間が経って鮮度が落ちている証拠です。白くみずみずしい切り口のものを選ぶのがポイントです。
葉の色が薄い菜の花は選ばないほうがいい?
はい、葉の色が薄いものや黄色っぽくなっているものは、鮮度が低く味も落ちています。新鮮な菜の花は、葉もつぼみも濃い緑色で、ツヤとハリがあります。
菜の花の選び方まとめ


今回はおいしい菜の花の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの菜の花選びの参考にしてくださいね。




コメント