鮮度が落ちたまずい新玉ねぎを避ける選び方【八百屋が伝授】

新玉ねぎ

「新鮮でおいしい新玉ねぎを見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」

今回はこんな要望に答えていきます。

この記事で学べること

  • まずい新玉ねぎを避ける方法が分かる
  • 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

\青髪のテツ開発 野菜de健康プロテイン/

目次

新玉ねぎの選び方

新玉ねぎ

鮮度がよくおいしい新玉ねぎを見分けるときは、4個のポイントを押さえて選びましょう。

  • 頭の部分が柔らかくない
  • ずっしり重量感がある
  • 皮に湿り気がない
  • 芽や根が伸びていない

頭の部分が柔らかくない

新玉ねぎは頭をチェック

鮮度がよくおいしい新玉ねぎを選ぶときは、最初に「新玉ねぎの頭」に注目しましょう。

新玉ねぎは頭から傷み始めるので、頭を触ることで傷みが出ているかどうか判断することができます。新玉ねぎの頭を触ってみて、ぶよぶよと柔らかいものは避けましょう。

周りがしっかりしていても、頭だけ柔らかくなっているものをお店でもよくみかけるので注意してくださいね。

ずっしり重量感がある

新玉ねぎは重さで選ぶ

新玉ねぎは、普通の玉ねぎよりも水分量が多い野菜です。

どの野菜でもそうですが、収穫から時間が経つと徐々に水分が抜けて軽くなっていきます。より鮮度の良い新玉ねぎを選ぶなら、大きさの割に重量感のあるものを選びましょう。

皮に湿り気がない

新玉ねぎは皮をチェック

次に「新玉ねぎの皮」に注目してください。

新玉ねぎは通常の玉ねぎのように、皮がパリッと乾燥していませんが、水分が出て湿り気が出ているものは傷みかけているので避けましょう。

新玉ねぎは、皮がなるべく乾燥しているものを選ぶといいですよ。

芽や根が伸びていない

新玉ねぎは根や芽をチェック

最後に「新玉ねぎの芽や根」をチェックしましょう。

新玉ねぎの芽や根は食べることができますが、伸びてくると可食部の栄養や水分を成長に使ってしまい、味や栄養価が落ちてしまいます。芽や根が伸びた新玉ねぎは中が傷んでいる可能性も高くなるので避けるようにしましょう。

新たまねぎの選び方まとめ

新玉ねぎ

今回はおいしい新玉ねぎの選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの新玉ねぎ選びの参考にしてくださいね。

▼他の野菜の選び方もチェック

里芋の選び方はこちら

ラディッシュの選び方はこちら

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次