「新鮮でおいしい里芋を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- まずい里芋を避ける方法が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
目次
里芋の選び方


おいしい里芋は5個のポイントで見分けよう。
- 湿っている
- ふっくら丸い
- ずっしり重い
- しっかり硬い
- 皮に傷やヒビ割れがない
1個ずつ簡単に説明していきます。
表面が湿っている


鮮度の良い里芋を選ぶなら、皮の状態をチェックしましょう。
収穫したての里芋の皮は湿っていますが、収穫後時間が経つと徐々に乾いていきます。なので表面が乾いているものよりは、しっとり湿っているものを選ぶとハズレを選びにくくなりますよ。
ふっくらと丸みがある


次に「里芋の形」をチェックしましょう。
ふっくら丸みがある里芋は生育状態が良く味が良いので、腰が張っていて丸みを帯びている里芋を選びましょう。
ずっしり重量感があり表面がかたい


また私が仕事で里芋の鮮度チェックをするときは、重さとかたさを見ます。
ずっしり重い里芋は水分が抜けておらず、みずみずしく美味しいんです。逆に水分が抜けて、軽くなってしまっているものは鮮度劣化が進んでいるので避けましょう。
また、袋に入っているものも全て触って表面の状態をチェックします。一部でも柔らかくなっている箇所があると、そこは腐っています。
全体的に硬さがあり、ずしっとした重みのある里芋を選ぶようにしましょう。



みなさんも里芋を選ぶときは湿り気、形、重さ、固さを確認して買いましょう。
鮮度が落ちたまずい里芋を避ける選び方まとめ


今回はおいしい里芋の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの里芋選びの参考にしてくださいね。
あわせて読みたい




里芋レシピなら絶対これ!いも炊きのたれを紹介
寒くなると里芋がおいしくなってきます。里芋といえば、煮物や豚汁のイメージが強いですが、実はポテトサラダや、フライドポテト、コロッケなどにしてもおいしいんです…
あわせて読みたい




【簡単】里芋の皮むきレンジでスルッとむける方法を紹介します
むっちりとした食感と素朴な味わいの里芋。寒くなると煮物や豚汁に欠かせない食材ですよね。そんな里芋は皮むきが少し大変な野菜です。「ヌルヌルしてむきにくい」「む…
コメント