独特の風味が魅力的なごぼう。煮物、きんぴら、天ぷらにするとおいしい野菜ですよね。そんなごぼう鮮度のもちがよく、かなり長持ちするのですが、その分お店では長期間陳列されていて、傷んでいるものが並んでいることもあります。せっかくなら鮮度がよく、ひときわ甘くておいしいものを選びたいですよね。
そこで今回は「鮮度が良くおいしいごぼうの選び方や見分け方」を紹介していきます。
この記事を最後まで読んで、ごぼうをたくさん食べていただけると嬉しいです!
ごぼうの選び方


おいしいごぼうは3個のポイントで見分けよう。
- 泥つきの方がおいしい
- ずっしり重い
- 切り口が白い
泥付きの方がおいしい


おいしいごぼうを選ぶなら、泥付きのものを買いましょう。
調理の手間を省ける洗いごぼうも多く出回っていますが、風味がいいのは断然泥付きです。
ずっしり重くかたい


また、私が仕事でごぼうの鮮度チェックをするときは「重さ」と「かたさ」をチェックします。
ごぼうは比較的傷みにくい野菜ですが、端を持ったときにかるくて、柔らかくグニャグニャ曲がるものは収穫後時間が経過しているので避けましょう。
切り口が白い


鮮度の良いごぼうをチェックするときは「切り口」をチェックしましょう。
切り口が緑色になっているものは鮮度が劣化している証拠です。
ごぼうの切り口は白いものを選びましょう。
みなさんも買い物をするときは重さ、固さ、太さ、形を確認して泥付きのごぼうを買うといいですよ。
まとめ


今回はおいしいごぼうの選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしいごぼうを選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント