
おいしくて鮮度の良いごぼうが食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんなごぼうの選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
ごぼうは煮物や天ぷら、サラダに入れてもおいしいですよね。
そんなごぼうは、腸の働きを高める食物繊維が豊富な野菜。
- イヌリン
- セルロース
- リグニン
これらの食物繊維が多く含まれています。
ごぼうの食物繊維は水溶性と不溶性どちらもバランスよく含まれており、便秘予防、食べすぎ予防、糖質の吸収を緩やかにする効果が期待できます。
ごぼうはとてもお腹に優しい野菜なので腸が弱い方は定期的に食べたい野菜ですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしくて鮮度の良いごぼうの選び方を紹介していきます。
おいしいごぼうの選び方

おいしいごぼうは5個のポイントで見分けよう。
- 泥つきの方がおいしい
- ずっしり重い
- 太さが均一
- まっすぐ伸びている
- ひげ根の間隔が均等
おいしいごぼうを選ぶなら、泥付きのものを買いましょう。

調理の手間を省ける洗いごぼうも多く出回っていますが、風味がいいのは断然泥付きです。
また私が仕事でごぼうの鮮度チェックをするときは固さをチェックします。

ごぼうは比較的傷みにくい野菜ですが、端を持ったときに柔らかくグニャグニャ曲がるものは収穫後時間が経過しているので避けましょう。
また切り口が緑色になっているものは鮮度が劣化している証拠です。切り口は白いものを選びましょう。

みなさんも買い物をするときは重さ、固さ、太さ、形を確認して泥付きのごぼうを買うといいですよ。
【八百屋が教える】おいしいごぼうの選び方【まとめ】
今回はおいしいごぼうの選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしいごぼうを選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント