
おいしくて鮮度の良いチンゲンサイが食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんなチンゲンサイの選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
チンゲンサイは中華料理のイメージが強いですが、スープやナムルにしてもおいしいんです。
そんなチンゲンサイは、葉物野菜の中でも栄養豊富な野菜。
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- カリウム
- カルシウム
- 鉄
- 葉酸
- 食物繊維
これらの栄養素が含まれています。
チンゲンサイの栄養で特に注目したいのは非常に多く含まれるβカロテン目、肌の健康維持効果が期待できます。チンゲンサイはとても栄養価の高い野菜なので定期的に食べたいですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしくて鮮度の良いチンゲンサイの選び方を紹介していきます。
おいしいチンゲンサイの選び方

おいしいチンゲンサイは5個のポイントで見分けよう。
- 葉がみずみずしい
- 鮮やかな緑色
- 茎が幅が広く肉厚
- 茎に打ち身やキズがない
- 茎の切り口がみずみずしい
おいしいチンゲンサイを選ぶなら、茎の幅が広く肉厚なものを買いましょう。茎のボリュームのあるチンゲンサイは歯ざわりがシャキシャキしていて甘みがあり美味しいんです。

葉がみずみずしく葉先までピンとしている鮮度感のあるものを選ぶようにしましょう。

私が仕事でチンゲンサイの鮮度チェックをするときは茎の打ち身やキズ、葉の色をチェックします。
チンゲンサイは収穫後時間が経つと黄色く変色していきます。また、茎に衝撃が加わるとすぐ打ち身やキズができてそこから傷みがでてきます。
茎の切り口がみずみずしいチンゲンサイはより鮮度が良いですよ。

みなさんも買い物をするときは茎の状態と葉の色をチェックしてしているチンゲンサイを買うといいですよ。
【八百屋が教える】おいしいチンゲンサイの選び方【まとめ】

今回はおいしいチンゲンサイの選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしいチンゲンサイを選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント