
おいしくて鮮度の良い水菜が食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんな水菜の選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
水菜はクセがなく柔らかいので生でも加熱でもおいしく食べることができます。
そんな水菜は、意外かもしれませんが栄養豊富な野菜なんです。
- βカロテン
- ビタミンB群
- ビタミンC
- ビタミンE
- カリウム
- カルシウム
- ポリフェノール
これらの栄養素が多く含まれています。
水菜の栄養で特に注目したいのは非常に多く含まれるβカロテン、国が定めた緑黄色野菜の基準の2倍以上のカロテンを含み、肌の健康維持、免疫力アップ、美肌効果が期待できます。
水菜はとても栄養価の高い野菜なので定期的に食べたいですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしくて鮮度の良い水菜の選び方を紹介していきます。
おいしい水菜の選び方

おいしい水菜は5個のポイントで見分けよう。
- 葉先までピンとしている
- 葉脈がしっかりしている
- 鮮やかな緑色
- 茎が透明になっていない
- 茎が折れていない
おいしい水菜を選ぶなら、鮮度の良いものを買いましょう。
鮮度が良い野菜を買うべきというのは当たり前ですが、その中でも特に水菜の鮮度はこだわってほしい。鮮度が良い水菜はジャキジャキとした食感でかなりおいしいのでチェックするポイントをおさえていきましょう。
私が仕事で水菜の鮮度チェックをするときは色と葉先の状態をチェックします。
葉が黄色いモノ、茎が透明になっているモノは収穫から時間が経って傷み始めています。

どの葉物野菜にも共通することですが、、水菜も葉先がピンとしているモノを選びましょう。葉先がしおれてしまっているモノは鮮度が落ちている証拠です。

茎が折れていないモノ、葉脈がしっかりしているものは食感が良いのでおすすめです。

みなさんも買い物をするときはこれらのポイントをチェックして水菜を買うといいですよ。
水菜の豆知識
私はSNSで野菜について発信しています。水菜について発信したことを紹介。
【八百屋の豆知識】
『水菜に栄養がない』はウソ。
実は栄養抜群な水菜、味が淡白なので栄養がないと思っていませんか?
βカロテンが非常に豊富で、他にもビタミンC、葉酸、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などを含みます。
葉物野菜が安くなってきているので沢山食べましょう!
【八百屋が教える】おいしい水菜の選び方【まとめ】

今回はおいしい水菜の選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしい水菜を選びたいですよね。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント