食べ方– tag –
-
きゅうりがまずい?選び方や食べ方を変えることで解決できる可能性あり!
「そもそもきゅうりが嫌い」という方や「普段は好きだけど買ったきゅうりがまずいと感じた」という経験がある方も多いのではないでしょうか。 その原因は「選び方」や「食べ方」のせいかもしれません。 そこで今回は「まずいきゅうりを避ける選び方」と「... -
【真っ赤なとうもろこし】大和ルージュの特徴・選び方・食べ方・農家直送で取り寄せる方法
みなさん真っ赤なとうもろこしを見たことがありますか?見たことがない方は「え、そんなのあるの?」と思うかもしれませんが、あるんです。大和ルージュという品種なのですが、今回その大和ルージュを入手することができました。 そこで今回は「大和ルージ... -
ヤングコーンのグリルのレシピ/作り方
5〜6月の間しか流通しないヤングコーン。食べ方がわからないという方も多いのはないでしょうか。でもヤングコーンはそのまま焼くだけでもおいしく頂くことができるんです。 八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。 【ヤン... -
ズッキーニは生で食べることができます!おいしい生食レシピを紹介
皆さんズッキーニを食べていますか?ズッキーニは同じ夏野菜であるトマトやきゅうり、なすと比べると、あまり売れない野菜なんです。 そこで今回は、みなさんにもっとズッキーニの魅力に気づいてもらいたいと思い「ズッキーニは生食がおいしい」というテー... -
【生食できる?】ピーマンを生で食べてみた【レシピも紹介】
みなさん、ピーマンを生で食べたことがありますか?「ピーマンは生でいける」とか「生で食べた方がうまい」というのは聞いたことがありますが、そういえば試したことがないなと思い、今回食べてみました。 そこで今回は「ピーマンを生食してみた感想」と「... -
【八朔】特徴・取り寄せ方法・選び方・保存方法を八百屋が紹介
「八朔」という柑橘を食べたことがありますか?柑橘のことを全て「みかん」と呼ぶ方がいますが、「八朔」や「甘夏」は甘いみかんとは違い、どちらかというと爽やかな酸味やあと引く苦さを楽しむ柑橘なんです。 今回はみなさんに「八朔」のことをもっと知っ... -
【河内晩柑】特徴・取り寄せ方法・選び方・保存方法を八百屋が紹介
「河内晩柑」という柑橘を食べたことがありますか?私は八百屋で働いているのですが、お客さんから「この時期の柑橘ってどれがおいしいの?」と聞かれることがあるんです。春の柑橘って種類が多くてどれがおいしいのかよくわからないという方は多くいると... -
【清見オレンジ】特徴・取り寄せ方法・選び方・保存方法を八百屋が紹介
「清見オレンジ」という柑橘を食べたことがありますか?私は八百屋で働いているのですが、お客さんから「この時期の柑橘ってどれがおいしいの?」と聞かれることがあります。春の柑橘って種類が多くてどれがおいしいのかよくわからないという方は多くいる... -
【酸っぱい?】甘夏が苦くてまずいときの対処方法を八百屋が教えます
「甘夏を買ってみたけど酸っぱくてハッキリ言ってまずい」こんな経験ありませんか?甘夏は名前に「甘」と書かれている割に、酸味や苦味が強めな柑橘です。当たり外れもあり余計に「酸っぱいもの」や「苦いもの」にあたることもあります。 そこで今回は「酸... -
【にじゅうまる】特徴・取り寄せ方法・選び方・保存方法を八百屋が紹介
みなさん「にじゅうまる」という柑橘を食べたことがありますか?私が10年以上八百屋で働いてきた中で、安く手に入る柑橘の中では「せとか」が一番でしたが、全ての柑橘の中では「にじゅうまる」が個人的に「1番おいしい柑橘」だと思っています。その魅力を...
12