出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【みょうが】選び方や見分け方を八百屋が教えます

みょうがの選び方

料理に添えると爽やかな風味をプラスしてくれるみょうが。あまり日持ちする野菜ではないので、お店でも傷んだものが陳列されている場合があるんです。しかもみょうがは鮮度の良し悪しがパックの上からではわかりずらいんですよね。

そこで今回は鮮度が良くおいしいみょうがの選び方を紹介していきます。

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。

目次

みょうがの選び方

みょうがの選び方

鮮度の良いみょうがは以下3個のポイントで見分けましょう。

  • 鮮やかなピンク色
  • 先がしっかり閉じている
  • 切り口が白くみずみずしい

1つずつ簡単に説明していきます。

みょうがの選び方①鮮やかなピンク色

みょうがは鮮やかなピンクのものを選ぶ

みょうがを選ぶときは、まず「表面の色」に注目しましょう。

鮮度の良いみょうがは、表面が鮮やかなピンク色をしています。

本来ピンクの部分が一部でも茶色く変色しているみょうがは傷み始めている証拠なので、選ばない方が無難です。

みょうがの選び方②先がしっかり閉じている

みょうがは先端が閉じているものを選ぶ

次にみょうがの「先端」に注目してください。

鮮度の良いみょうがの先端はしっかりかたく閉じています。

先端が開き始めているものは、鮮度が落ちてきています。

少しでも鮮度のよいみょうがを選びたい方は、先がしっかりと閉じているみょうがを選びましょう。

みょうがの選び方③切り口が白くみずみずしい

みょうがは切り口が白くみずみずしいものを選ぶ

最後にみょうがの「切り口」の状態に注目しましょう。

みょうがに限った話ではなく、どの野菜もヘタや芯をカットされて収穫されています。

その切り口の状態をチェックすることで、収穫からどの程度経過しているのかわかります。

みょうがの場合は、切り口が白くみずみずしいものほど鮮度が良いです。

切り口は黄ばんでいたり、黒ずんでいるものや、乾燥しているものは収穫から時間が経過している可能性が高いので避けた方が無難です。

これらを確認して、鮮度の良いみょうがを選んでくださいね。

鮮度のよいみょうがの選び方【まとめ】

みょうがの選び方まとめ

今回は鮮度が良くおいしいみょうがの選び方を紹介しました。

どうせ買うなら鮮度の良いみょうがを買いたいですよね。

青髪のテツ

この記事を参考にして、たくさんみょうがを食べて頂けると嬉しいです。

他にも「みょうがを1ヶ月長持ちさせる保存方法」という記事も書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。

↓みょうがを使ったレシピを公開しているので、気になる方は下の記事もチェックしてみてください。

\ ブックマーク推奨 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次