出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

まずいそら豆を避ける選び方や農家直送で取り寄せる方法【八百屋が伝授】

そら豆

「新鮮でおいしいそら豆を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」

今回はこんな要望に答えていきます。

この記事で学べること

  • まずいそら豆を避ける方法が分かる
  • 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
  • 一流農家から直接そら豆を取り寄せる方法が分かる
青髪のテツ

八百屋10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版してます。

目次

そら豆の選び方

鮮度がよくおいしいそら豆を見分けるときは、5個のポイントで選びましょう。

  • 必ずさや付きを選ぶ
  • さやが鮮やかな緑色
  • うぶ毛が生えているもの
  • 豆のふくらみがわかるもの
  • 重量感がある

一つずつ簡単に説明していきます。

そら豆を選ぶときは必ずさや付きを選ぶ

そら豆はさや付きを選ぶ

鮮度が良くおいしいそら豆を選ぶなら、必ずさや付きのそら豆を選びましょう。

そら豆はさやから出して販売されているものがありますが、さやから豆を出してしまうとみるみるうちに鮮度が落ちて味も悪くなるんです。

さや付きとむかれているものが併売されている場合は、さや付きそら豆を選ぶようにしましょう。

そら豆のさやの表面に注目

そら豆の表面に注目

次に、そら豆のさやの表面に注目しましょう。

そら豆のさやは鮮度が落ちてくるとすぐに黒ずんできます。黒い斑点が出ているものではなく、全体的に鮮やかな緑色をしているものを選びましょう。

また、鮮度の良いそら豆はうぶ毛が生えています。そのようなものを発見したときは、心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。

あとはさやの上から見ても「豆の膨らみ」がわかるものは、しっかり成長しているおいしいそら豆の証です。

豆の膨らみが見えるそら豆を選ぶ

そら豆の重さに注目

そら豆の重さに注目

最後にそら豆の重さをチェックしましょう。

鮮度が良いそら豆はずっしりとした重量感があります。ほとんどの野菜に言えることですが、収穫から時間が経過した野菜は水分が抜けて軽くなるんです。

持ち比べてみて重みのあるそら豆を選ぶといいですよ。

おいしいそら豆の選び方【まとめ】

そら豆

今回はおいしいそら豆の選び方にてついて解説しました。

どうせ買うならおいしいそら豆を買いたいですよね。

ぜひ今回の記事を参考にしてそら豆をたくさん食べていただけると嬉しいです。

公式ライン

 

\ 青髪のテツの本 Amazonや書店で発売中 /

青髪のテツ書籍紹介

 

らでぃっしゅぼーやの野菜お試しセット

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー700,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次