出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【グリーンピース】おいしいものの選び方や見分け方を八百屋が教えます

グリーンピース

春の豆ご飯といえばグリーンピースですよね。独特の風味は好き嫌いが分かれますが、個人的にはグリーンピースを食べると春を感じることができるなと感じます。そんなグリーンピース、せっかくなら鮮度がよく、おいしいものを選びたいですよね。

そこで今回は「鮮度が良くおいしいグリーンピースの選び方や見分け方」を紹介していきます。

この記事を最後まで読んで、グリーンピースをたくさん食べていただけると嬉しいです!

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版しています。

目次

おいしいグリーンピースの選び方

おいしいグリーンピースの選び方

おいしいグリーンピース4個のポイントで見分けよう。

  • さや付きを選ぶ
  • さやがふっくらしている
  • さやにハリがある
  • 全体的に鮮やかな緑色

さや付きを選ぶ

グリーンピースはサヤつきのモノを選ぶ

グリーンピースは必ず「さや付き」を選びましょう。

グリーンピースは、さやから剥くとすぐに乾燥し風味が落ちてしまいます。さや付きとむき身の両方を品揃えされている場合は、さや付きのモノを選ぶことをおすすめします。

さやがふっくらしている

グリーンピースはふっくらしているものを選ぶ

鮮度がよくおいしいグリーンピースを見分けるなら、さやがふっくらした形のものを選びましょう。

味のよいグリーンピースはさやがふっくらしていて全体的にハリがあり変色がありません。

薄い形のグリーンピースは避けるようにしましょう。

鮮やかな緑色

私が仕事でグリーンピースの鮮度チェックをするときは、色とさやのハリをチェックします。さやを食べるわけではないですが、さやが変色しているモノやハリがないものは傷んできているので選ばないようにしましょう。

まとめ

グリーンピースの選び方まとめ

今回はおいしいグリーンピースの選び方について解説しました。

どうせ買うならおいしいグリーンピースを選びたいですよね。

当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。

トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次