豆知識– tag –
-
新じゃがいもと普通のじゃがいもの違いを八百屋が教えます
春になると出回る新じゃがいも。なんとなく「新」がつくとおいしそうな感じがするし、旬の食材っていいよねって感覚で選んでいる方も多いと思います。せっかくならそれぞれの特徴や違いを知っておくといいですよね。 そこで今回は「新じゃがいもと普通のじ... -
【板擦りも茹でる必要もなし】オクラの下処理を八百屋が教えます
ネバネバした食感が特徴のオクラ。和え物やネバネバ丼、肉巻き、お味噌汁の具など、個性的な食感なのでどの料理に使っても存在感がある野菜です。そんなオクラ「板擦りをして湯を沸かして茹でてから〜」と下処理が地味に面倒臭いですよね。 そこで今回は「... -
【酸っぱい?】甘夏が苦くてまずいときの対処方法を八百屋が教えます
「甘夏を買ってみたけど酸っぱくてハッキリ言ってまずい」こんな経験ありませんか?甘夏は名前に「甘」と書かれている割に、酸味や苦味が強めな柑橘です。当たり外れもあり余計に「酸っぱいもの」や「苦いもの」にあたることもあります。 そこで今回は「酸... -
せとかがまずい原因とハズレを引かない選び方を八百屋が教えます
せとかがおいしいと聞いて買って食べてみたけど「苦くてハッキリ言ってまずい」こんな経験ありませんか?せとかは濃厚な甘味とほどよい酸味でおいしい柑橘ですが、まれに苦くてまずいハズレがあります。 そこで今回は「せとかがまずいときの原因」と「まず... -
【復活】しおれたレタスをシャキシャキの状態に戻す裏技
ある日仕事でお客さんと雑談をしていると「シワシワになったレタスは捨てている」という方がいました。その方にも説明しましたが、しおれているレタスは腐っているわけではないので、捨てる必要はありません。ただサラダとして食べるには、シャキシャキと... -
ニラの根元は食べられる?全て食べられて栄養を余すことなく摂れる調理法を教えます
私はSNSで野菜の発信を毎日続けています。ある日「ニラの根元は食べられますか?」という質問をされました。詳しく聞くとその方はニラの根元を毎回捨ててしまっているとのこと…。実はニラの根元はおいしく食べられるだけではなく、栄養が豊富に含まれてい... -
【水菜の豆知識】生活に使える情報を八百屋が教えます
シャキシャキとした食感が特徴の水菜。サラダやお鍋、和え物など様々な用途で使える野菜です。今回はそんな水菜の豆知識を紹介していきます。 八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。 【水菜の豆知識①実は栄養満点】 お店... -
実生活で使えるゴーヤの豆知識【八百屋歴10年の私が教えます】
今回はゴーヤの豆知識について紹介します。 八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜や果物の本を数冊出版しています。 【ゴーヤの豆知識①ゴーヤの苦さは選び方で調整できる】 私はSNSで野菜について発信しています。これまでゴーヤについて発信したことを紹...
1