「新鮮でおいしい水菜を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」
今回はこんな要望に答えていきます。
この記事で学べること
- まずい水菜を避ける方法が分かる
- 八百屋の目利きのポイントを学んでいける
目次
水菜の選び方


おいしい水菜は5個のポイントで見分けよう。
- 葉先までピンとしている
- 葉脈がしっかりしている
- 淡い緑色
- 茎が透明になっていない
- 茎が折れていない
簡単に1つずつ説明しますね。
葉が淡い緑色で葉先や葉脈がしっかりしている


鮮度が良い水菜を選ぶときは、まず葉の状態をチェックしましょう。
水菜にかぎらず、葉物野菜を選ぶときに意識してほしいことは葉先の状態をチェックしてください。葉物野菜は葉先から傷み始めるので、葉先の状態を見れば鮮度の状態を知ることができます。
水菜の場合、葉先までピンとしていて、先端まで淡い緑色のものを選びましょう。葉先が萎れていたり、黄色く変色しているものは傷みはじめています。



また、葉脈がしっかりと表れているものは、生育環境がよく元気に育った証です。
茎が白くて折れていない


私が仕事で水菜の鮮度チェックをするときは、葉の状態とあわせて、茎をチェックします。
茎が透明になっていたり、折れているものも傷み始めているので、そういった水菜は撤去し見切りにまわしていました。
また水菜が入っている袋にも注目してください。袋に水滴がついているものは、水菜の水分が蒸発して袋に付着しているので、収穫から時間が経過している証拠です。


みなさんも水菜を買うときは「葉」と「茎」の状態をチェックして選ぶようにするといいですよ。
まずい水菜を避ける選び方まとめ


今回はおいしい水菜の選び方について解説しました。ぜひ、スーパーでの水菜選びの参考にしてくださいね。
あわせて読みたい




鮮度が落ちたまずいほうれん草を避ける選び方【八百屋が伝授】
「新鮮でおいしいほうれん草を見分けられるようになりたい。選び方のポイントが知りたい。」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること まずいほうれん…
あわせて読みたい




【超簡単】冷凍小松菜のおひたしが全てにおいて最高だったので紹介
「冷凍した小松菜を簡単においしく食べる方法が知りたい。」 今回はこんな要望に答えていきます。 この記事で学べること 小松菜を冷凍する方法が分かる 冷凍した小松菜…
コメント