「長芋が長持ちする保存方法を知りたい。冷凍した長芋はまずいって聞くけど本当?」
今回はこんな疑問に答えていきます。
この記事で学べること
- 長芋が長持ちする保存方法が分かる
- 長芋を冷凍する方法がわかる
長芋の最適な保存方法


長芋の最適な保存方法は、まるごと1本そのまま保存するときと、カットした長芋を保存するときで異なります。
まずは、まるごと1本の長芋を買ったときの保存方法を紹介します。
まるごと1本の長芋の最適な保存場所


長芋の最適保存温度は15℃前後といわれています。他の野菜と比べると最適保存温度が高めなので、長芋は涼しい季節であれば常温保存が可能です。
それでは、長芋を常温保存する方法を説明していきます。
長芋を常温で保存する方法


長芋を常温保存する際の手順を説明していきます。
1.新聞紙やキッチンペーパーで包む


2.冷暗所で保存する


この方法で常温保存した長芋の保存期間はおよそ1ヶ月です。保存期間はあくまで目安です。長芋の状態や室内環境に左右されるので早めに消費しましょう。
長芋を冷蔵保存する方法


室温が15℃を超える場合や、カットした長芋は冷蔵庫に入れましょう。
カットした長芋を冷蔵保存する手順を紹介します。
1.長芋をラップでピチッと包む


長芋は乾燥すると酸化が進み傷みやすくなります。しっかりラップでピチッと包んで密閉させましょう。
2.保存袋に入れる


3.野菜室で保存


長芋に限らず野菜は包丁を入れると傷みが早くなるので、切った野菜は早めに食べきるようにしましょう。
この方法で冷蔵保存した長芋の保存期間はおよそ1週間です。
保存袋に期限を記載しておくと、すぐいつまでに使うべきか確認できて便利ですよ。


長芋を冷凍保存する方法


長芋は冷凍保存が可能です。すりおろすか使いやすいサイズに切って冷凍しましょう。
以下の方法で保存しましょう。
1.長芋をすりおろす


2.すりおろした長芋を保存袋に入れる


3.冷凍庫へ入れる


この方法で冷凍した長芋は、自然解凍してごはんやお蕎麦にかけて食べましょう。


言われなければ、冷凍の長芋を使っているとはわからないくらいおいしいですよ。
時間があるときにまとめてとろろにしておけば、料理の時短になるのでおすすめです。
カットした長芋の冷凍保存方法


長芋を食べやすいサイズに切って冷凍する方法を紹介します。
1.ボウルに水500ccと酢大さじ1を入れる


2.カットした長芋を5分つける


3.水気を切ってキッチンペーパーで拭き取る


4.保存袋に入れて空気をしっかり抜く


5.冷凍庫に入れる


冷凍した長芋の保存期間は2〜3週間程度です。
この方法で冷凍した長芋は、自然解凍せずにそのまま加熱調理してください。自然解凍してしまうと、食感や風味が悪くなってしまうので、注意してください。


この方法で冷凍した長芋を炒め物にしてみました。生の長芋と比べて食味の違いはほぼないので、長芋の冷凍は有用ですよ。
長芋の保存方法まとめ


今回は長芋の保存方法について解説しました。
今回紹介した長芋の保存方法を簡単にまとめます。
- まるごと長芋の最適保存温度は15℃前後
- 長芋を冷蔵庫に入れるなら野菜室
- 長芋は冷凍が可能
みなさんも今回の保存方法を参考にして実生活に役立ててくださいね。
他にも「抜群に鮮度の良い長芋の選び方」という記事を書いているので、気になる方は読んでみてください。




コメント