野菜– tag –
-
【板擦りも茹でる必要もなし】オクラの下処理を八百屋が教えます
ネバネバした食感が特徴のオクラ。和え物やネバネバ丼、肉巻き、お味噌汁の具など、個性的な食感なのでどの料理に使っても存在感がある野菜です。そんなオクラ「板擦りをして湯を沸かして茹でてから〜」と下処理が地味に面倒臭いですよね。 そこで今回は「... -
【インゲン】選び方や見分け方を八百屋が教えます
みなさんインゲンを食べていますか?インゲンは低カロリーでビタミン、食物繊維、アスパラギン酸などの栄養価をバランスよく含んでいるので、定期的に食べていきたい野菜なんです。でも選び方がわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回... -
【復活】しおれたレタスをシャキシャキの状態に戻す裏技
ある日仕事でお客さんと雑談をしていると「シワシワになったレタスは捨てている」という方がいました。その方にも説明しましたが、しおれているレタスは腐っているわけではないので、捨てる必要はありません。ただサラダとして食べるには、シャキシャキと... -
【絶品】長芋のチーズ焼きのレシピ/作り方
みなさん、長芋はどのようにして食べていますか?とろろやステーキが定番メニューだと思いますが、他にもおいしい食べ方はたくさんあります。その中でもとくにおすすめの長芋レシピがあるんです。 そこで今回は私史上一押しの長芋レシピ「長芋のチーズ焼き... -
【アボカド】冷蔵・冷凍保存で長持ちさせる方法を八百屋が教えます
アボカドは、濃厚な風味と、ねっとりとした食感が特徴で、好き嫌いが分かれる果物ですよね。そんなアボカドの保存方法を知っていますか?アボカドの保存方法は難しく、完熟品と未熟なアボカドで保存方法が変わってくるんです。 そこで今回は「アボカドの正... -
【やみつき】アボカドのごま塩昆布和えのレシピ/作り方
みなさん、アボカドはどのようにして食べていますか?わさび醤油をつけるだけでもおいしいですが、サラダやグラタンにしてもおいしいですよね。他にもいい食べ方がないか模索している中で、おかずやおつまみに最適な、素晴らしい組み合わせを見つけちゃい... -
生のたけのこから炊き込みご飯レシピ/作り方
「春だし生のたけのこを使った炊き込みごはんが食べたい。でも作り方がよくわからない」 このように思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は「生たけのこのアク抜きの方法」から「生たけのこを使った炊き込みご飯」のレシピを紹介していき... -
エノキ茸の軸ステーキのレシピ/作り方【軸はどこまで食べられる?】
「えのき茸を料理に使うときに軸の部分はどこまで切り落としていますか?」SNSでこう聞いてみたところ、多くの方がかなりの量を切り落として捨てていることがわかりました。 そこで今回は「えのき茸の軸をおいしく食べる方法」や「えのき茸の軸はどこまで... -
ニラの根元は食べられる?全て食べられて栄養を余すことなく摂れる調理法を教えます
私はSNSで野菜の発信を毎日続けています。ある日「ニラの根元は食べられますか?」という質問をされました。詳しく聞くとその方はニラの根元を毎回捨ててしまっているとのこと…。実はニラの根元はおいしく食べられるだけではなく、栄養が豊富に含まれてい... -
青髪のテツ流ニラだれのレシピ/作り方
突然ですが、ニラの根元、捨てていませんか?ニラの根元は硫化アリルなどの栄養素が多く含まれています。なによりおいしいので捨てずに食べてほしいと思いますが、SNSで聞き取りをしたところ捨てている方が多くいました。 そこで今回は「ニラの根元をおい...