出版情報「野菜売り場の歩き方」おかげさまで25,000部突破!ありがとうございます。気になる方はこのバーをクリックしてチェック!

【ズッキーニ】おいしいものの選び方や見分け方を八百屋が教えます

ズッキーニ

「どう調理していいかわからない」そんなイメージを持っている方も多そうなズッキーニ。実は食味は「なす」と似ているので、なすを使うようにメニューを考えれば、食べやすい野菜です。そんなズッキーニ、せっかくなら鮮度がよく、おいしいものを選びたいですよね。

そこで今回は「鮮度が良くおいしいズッキーニの選び方や見分け方」を紹介していきます。

この記事を最後まで読んでズッキーニをたくさん食べていただけると嬉しいです!

青髪のテツ

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜の本を出版しています。

目次

おいしいズッキーニの選び方

ズッキーニは大きすぎないものを選ぶ

ズッキーニは以下4個のポイントで見分けよう。

  • 大きすぎない
  • 太さが均一
  • お尻の筋目が多い
  • ヘタの切り口が白くみずみずしい

大きすぎない

ズッキーニは重さで選ぶ

ズッキーニを選ぶときに一番気をつけて欲しいのは、大きく育ちすぎたものを選ばないことです。

ズッキーニは育ちすぎて大きくなると、種も大きくなり食感が悪くなります。また加熱したときに崩れやすくなるんです。

つい大きいものを選びがちですが、200g程度を目安に買いましょう。

太さが均一

ズッキーニは太さが均一なものを選びましょう。

鮮度が落ちてくると、水分が溜まり端が膨れてきます。

鮮度が良いズッキーニを選ぶなら端から端まで太さが均一なものを選ぶと良いですよ。

お尻の筋目が多い

また、お尻の筋目が多いものほど身がしっかりしているのでお尻もチェックしましょう。

ヘタの切り口が白くみずみずしい

ズッキーニはへたの状態で選ぶ

ズッキーニはヘタの切り口がきれいなモノほど新鮮です。鮮度が落ちてくるとヘタの切り口が黒ずんでくるので、そのようなズッキーニは選ばないようにしましょう。

【八百屋が教える】ズッキーニの選び方【まとめ】

ズッキーニ1本

今回はおいしいズッキーニの選び方を解説しました。

どうせ買うならおいしいズッキーニを選びたいですよね。

他にもズッキーニに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。

当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。

トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、tetsublog運営者のてつやです。
●八百屋歴10年目
●Twitterフォロワー500,000人突破

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次