
おいしいズッキーニが食べたい。でも選び方がわからない。
今回はこんなズッキーニの選び方について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
ズッキーニは家庭料理に向かないと敬遠されがちですが、食感がナスに似ていることから、ナスに使う料理にはだいたいハマります。また生食も可能で薄切りにして浅漬にしてもおいしいですよ。
また、ズッキーニは栄養豊富とは言えないですが、下記の栄養素を含みます。
- βカロテン
- ビタミンC
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 食物繊維
特にカリウムは野菜の中でもトップクラスに多く含まれます。カリウムは高血圧やむくみ対策になり体内の塩分を排出するなどミネラルバランスを整える効果もあります。
塩分をとりすぎてしまった時やよくむくみが出る方、高血圧の方は積極的に食べたい野菜ですね。
今回は八百屋で10年働く私がおいしいズッキー二の選び方を紹介していきます。
おいしいズッキーニの選び方

ズッキーニは以下4個のポイントで見分けよう。
- 大きすぎないモノ
- 太さが均一なモノ
- お尻の筋目が多いモノ
- ヘタの切り口が白いモノ
ズッキーニを選ぶときに一番気をつけて欲しいのは、大く育ちすぎたモノを選ばないことです。
つい大きいものを選びがちですが、育ちすぎたズッキーニは味が落ちます。200g程度を目安に買いましょう。

また、お尻の筋目が多いものほど身がしっかりしているのでお尻もチェックしましょう。
私が仕事でズッキーニの鮮度チェックをするときは太さがとヘタの状態を見ます。

太さが均一なモノ、ヘタの切り口がきれいなモノほど新鮮。なので形がいびつなモノやヘタの切り口が黒ずんでいるものは選ばないようにしましょう。
【八百屋が教える】ズッキーニの選び方【まとめ】

今回はおいしいズッキーニの選び方を解説しました。
どうせ買うならおいしいズッキーニを選びたいですよね。
他にもズッキーニに関して色々記事を書いているのでそちらもチェックお願いします。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。

コメント