オレンジ色の果肉と濃厚な甘さが特徴の柿。熟度によって食感が大きく変わるのでお好みのかたさを選ぶほかにないタイプの果物ですね。そんな柿「なんとなく鮮度が良さそう」という感覚で選んでいませんか?実は柿は間違った選び方をしている人が多い果物なんです。
そこで今回は鮮度が良くおいしい柿の選び方を紹介していきます。

八百屋歴10年目の青髪のテツです。野菜の本
柿の選び方
おいしい柿は4つのポイントで選びましょう。
- かたさをチェック
- ずっしり重量感がある
- ヘタが果実にぴったりついている
- 皮にハリとツヤがある
柿のかたさをチェック


おいしい柿を選ぶ前に、自分がどういう柿が好みなのか確認しておきましょう。
※傷む可能性があるので、強く触り過ぎないように気をつけましょう。
かたさのあるシャクシャクとした食感のかたさの柿が好きな人もいれば、柔らかい柿が好きな人もいます。
売り場に出ている柿を触ると、表面のかたさである程度中の状態をチェックできます。
グジュグジュになった柿が好きな方は、柔らかくなった柿がおかれている可能性が高いので、見切り品コーナーをチェックしてみてください。
柿の重量感をチェック


柿を選ぶときは、ずっしりと重量感があるものを選びましょう。
ずっしり重い柿の方が、水分量が多くジューシーです。
また、これは農家さんから教えていただいた選び方ですが、同品種であれば、柿はなるべく大きいものを選びましょう。
小玉の柿よりも大玉の柿の方が、しっかりと栄養が行きわたっておりおいしく育つそうです。
ヘタが果実にぴったりついている


次に柿のヘタもチェックしましょう。
生育が順調な柿は、ヘタが実にぴったりとくっつきます。実とヘタが離れていない柿を選びましょう。
また、ヘタの色は全体的に緑色をしているものを選ぶと良いですよ。
皮にハリとツヤがある
鮮度の良い柿を選ぶときは、皮の状態に注目しましょう。
皮にハリやツヤがある柿は、実の水分が抜けておらず鮮度が良い状態です。
シワが出てきているものは、鮮度が落ちて柔らかくなってきているので注意しましょう。
柿は品種で選ぶ
柿は鮮度や熟度で大きく味が変わりますが、品種による違いも大きくあります。
代表的な品種をいくつか紹介していきます。
富有柿
流通時期:11~12月
「富有柿
流通時期は品ぞろえが多くない小型店では富有柿しか置いていないというお店もあるほど、代表的な品種です。
平核無柿
流通時期:10~11月
「平核無柿
サクサクとした食感で、果汁が多く、甘みもあります。
西村早生柿
流通時期:9~10月
「西村早生柿
淡白な甘みで果肉はかためなので、好みがわかれる品種です。
早秋柿
流通時期:9~10月
「早秋柿
肉質は柔らかめで、果汁は多く糖度も高いので、個人的におすすめの品種です。
愛宕柿
流通時期:11~2月
「愛宕柿
肉質はかためでサクサクとした食感です。甘味は控え目でサッパリとした味わいをしています。
おいしい柿の選び方【まとめ】


今回はおいしい柿の選び方について解説しました。
どうせ買うならおいしい柿を買いたいですよね。
ぜひ今回の記事を参考にしてたくさん柿を食べて頂けると嬉しいです。






\ ブックマーク推奨 /
コメント