※この記事は2020年7月12日に更新しています。

プロフ文は大事ってよく聞くけど、どんな風に書けばいいの?
この記事はそんな方に向けて書いています。
はじめまして、てつやです。Twitterでは相互フォローなしで2,300名の方とつながっています。この記事では僕が実践しているプロフィール文の書き方を紹介します
☑本記事の内容
・フォローされるまでの流れ
・ペルソナ設定が重要
・プロフ文に必要な5つの要素
💡プロフ文でフォローされる確率をあげるなら、上記3つを意識。
Twitterプロフィールはなんで重要?フォローされるまでの流れ

以前僕はこんなツイートをしました。
Twitterでフォローするまでの流れと対策を書いたツイートです。
魅力的なプロフ文を作ってフォローボタンを押してもらう確率をあげるためのプロフ文の改善方法を解説します。

プロフィール文をうまく作ると、フォローされる確率がグンと上がるよ。即改善していきましょう。
Twitterプロフィール文の作り方【有効な6つの要素】


プロフ文って好きなこと書くものなんじゃないの?

そうだけど、基本の型にはめればフォローされる確率が上がるぞ。
①あなたは何者?
②誰に向かって発信してる?
③自分の経歴
④プライベート要素
⑤何を発信しているアカウント?
⑥あなたをフォローするメリット
僕もプロフィールも経歴以外、この型をこの順番そのまま書いています。

慣れたら崩していってもOK!まずはこれを基本型として覚えておいてください。
Twitterプロフ文の作り方①あなたは何者か?

最初に「あなたは何者なのか?」を書いていきます。
あなたは何者かを簡潔にわかりやすく書いていきます。
☑あなたは何者か?記載すべきこと
・職業
・肩書
・趣味
・得意なこと
・好きなモノ
発信内容とリンクさせるのがポイントです。
僕の場合は以下のように書いています。
本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー|ブログ3個運営|Twitterフォロワー2,300人|Twitter初心者の味方あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます|趣味でたまにお絵かき|フォローするメリット『ただのスーパーの店員が実績ゼロからフォロワーを増やした方法を教えます』|まずは固定ツイートへ
「本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー、ブログ3個運営、Twitterフォロワー2,300人」この肩書きを使っています。
☑「あなたといえばコレ!!」といえる肩書を用意できれば完璧。
Twitterプロフ文の作り方②誰に向かって発信しているのか?

次に、「だれに向かって発信しているのか?」を書いていきましょう。
☑だれに向かって発信しているのか?記載すべきこと
・どんな人に自分の発信を見てほしいか?
・どんな人と繋がりたいか?
上記2点をアピールしていきましょう。
ユーザーに「これ自分のこと言ってるのかな?」っと思ってもらえたらフォローされる確率がググっと高まります。
☑僕のプロフの「だれに向かって発信してるのか?」に当たる文章はこちら。
本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー|ブログ3個運営|Twitterフォロワ人|Twitter初心者の味方、あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます|趣味でたまにお絵かき|フォローするメリット『ただのスーパーの店員が実績ゼロからフォロワーを増やした方法を教えます』|まずは固定ツイートへ
「Twitter初心者の味方、あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます」の部分。なのでペルソナ(ターゲット)はTwitterでフォロワーが1000人未満の初心者になります。
ここで大事になるのは、「発信内容とターゲットの記載」が一致していることです。

例えば、ターゲットにTwitter初心者と書いているのに、全く関係ないパチンコのツイートをしていれば、フォロワーが離れていってしまいます。
Twitterプロフ文の作り方③自分の経歴

次に経歴について書いていきましょう。
人生を振り返ってみましょう。過去の苦労を乗り越えて、今こういう挑戦をしているみたいなストーリーを作るのがポイントです。
☑経歴で記載するべきこと
①過去の苦労
②乗り越えた経験
③現在の活動・職業など
とはいえピンとこない人もいると思いますので例を出しますね。
☑例えばこんなことが書けます
①ブラック企業で5年働く
②このままじゃダメだと思い、思い切って転職
③現在web関連の仕事で年収800万稼いでます
人はストーリーに惹かれます。上ほどの経験がなくても、過去に大なり小なりも苦労を乗り越えた経験は誰しもあると思いますまずは書いてみましょう。
Twitterプロフ文の作り方④プライベート要素

今までの流れでは堅いプロフになりがち、ブレイクポイントを入れましょう。
プライベート要素は思いっきり突っ込まれるような内容だったり、家族ネタなど・・まぁなんでもいいです。
Twitterではフォロワー数よりもファンを多くつけることが大事ですが、意外とファン化に有効な要素だったりします。
☑僕のプロフの「だれに向かって発信してるのか?」に当たる文章はこちら。
本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー|ブログ3個運営|Twitterフォロワー1900人|Twitter初心者の味方、あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます|趣味でたまにお絵かき|フォローするメリット『ただのスーパーの店員が実績ゼロからフォロワーを増やした方法を教えます』|まずは固定ツイートへ
「趣味でたまにお絵かき」と入れて、実際に時々Twitterでイラストを描いてます。
Twitterプロフ文の作り方⑤何を発信しているアカウントなのか?

発信内容を書いておけば、ユーザーは自分の欲しい情報を発信する人なのか、そうでないのかがわかります。
つまり、ターゲットに沿ったことをここで書いておけば、「ほしい属性のフォロワー」が集まってきます。
☑僕のプロフの「発信している内容」に当たる文章はこちら。
本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー|ブログ3個運営|Twitterフォロワー1900人|Twitter初心者の味方、あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます|趣味でたまにお絵かき|フォローするメリット『ただのスーパーの店員が実績ゼロからフォロワーを増やした方法を教えます』|まずは固定ツイートへ
ユーザーに「こんな情報を発信している人ならフォローしておこうかな?」と思わせる文章を書いておきましょう。
Twitterプロフ文の作り方⑥あなたをフォローするメリット

具体的なメリットが提示されていれば、フォローしようか迷っているユーザーの最後のひと押しになります。
💡具体例(私の場合)
本業と副業に全力!サラリーマンパパブロガー|ブログ3個運営|Twitterフォロワー1900人|Twitter初心者の味方、あなたを0からフォロワー1000人まで持ち上げます|趣味でたまにお絵かき|フォローするメリット『ただのスーパーの店員が実績ゼロからフォロワーを増やした方法を教えます』|まずは固定ツイートへ
最後は「ユーザーへの行動喚起の文章」で締めましょう。フォローするメリットを最後に書くのが基本形になります。

僕の場合は固定ツイートを見てほしいので、最後に固定ツイートへ誘導する文章で終わらせてます。
Twitterプロフ文の作り方(フォロワー増やす方法)まとめ

今回はプロフ文について解説しました。プロフ文はフォロー率に関わるので非常に重要です。
例えば、フォロー率5%で1日10ツイートで10人増えるとして、フォロー率が50%なら1ツイートで同じ数が増える計算になります。(例えが極端ですが・・)

露出を高めるのは大変だけど、プロフは一回いい状態にしておけばいいのでTwitter運用の効率を高めるために改善しておこう。
コメント