
かつお菜って何?食べ方とかレシピが知りたい
今回広島県でかつお菜などの葉物野菜を栽培する農家「愛菜香」さんから、かつお菜を購入したのでレシピや食べ方を聞いて実際食べてみました。


この経験からかつお菜について知りたい人に向けて特徴、レシピ、食べ方を紹介していきます。
かつお菜とは?特徴を農家さんに聞いてみた


かつお菜の特徴は汁物に入れるとおいしいダシがでる。
かつお菜は漢字にすると「勝男菜」と書き、福岡では縁起物としてお正月のお雑煮に欠かせない食材です。
農家さんいわく、「かつお菜は汁物に入れるとかつお節を入れる必要がないくらいダシが出るということから、かつお菜という名前がつけられたと言われています。」とのこと。
農家さん自身も収穫したかつお菜をよく食べるそうですが、「実際汁物に入れるとダシがでて歯ごたえもあって驚くほどおいしいのでぜひ試してみてください。」と言われました。
これは野菜を10年販売してきた私としては試してみるしかないですね。
かつお菜を農家さんおすすめの方法で食べてみた【食べ方】


農家さんから頂いたかつお菜を味噌汁にして食べてみました。
普通のお味噌汁の具としてかつお菜を入れるだけで特に変わったことはしていません。
具材はかつお菜、油揚げ、生椎茸のみ。味噌は合わせみそ。
かつお菜を汁物で食べてみた感想
かつお菜を味噌汁にして食べた感想をツイートしました。
【八百屋飯】
『かつお菜はかつお節を入れなくても出汁が出るから汁物に入れたら驚くほどおいしいですよ。』
農家さんに言われて味噌汁作ったけど…うまい!
味が濃い方が好きなので和風出汁入れたけど独特のダシがたしかに出てる!
かつお菜、あまり売ってないけど見かけた方は試してみてほしい
小学生の娘も「かつお菜?これおいしいねー♪」とパクパク食べていました。
実際クセもなく美味しかったのでぜひ見かけた方は試してみてください。
かつお菜とは【まとめ】


今回はかつお菜について農家さんに聞いてみました。
かつお菜の特徴をおさらい
- ダシが出る
- クセが少ない
- 歯ごたえがある
実際にかつお菜を食べてみて、ダシの風味が面白くて変なクセもなく食べやすくて本当に美味しかったのでこの記事を読んでいるみなさんもどこかで見かけることがあればぜひ買ってみてください。
今回協力して頂いた葉物とミニトマト農家の愛菜香さんありがとうございました。
当サイトtetsublogでは様々な野菜の選び方や保存方法などを紹介しています。
トップページをブックマークして買い物前に読んでみてくださいね。


コメント