※この記事は2020年7月16日に更新しています。

ブログを始めたいけど、お金はかけたくない・・・。
無料ブログってどのサービスがいいの?
今回はこんな悩みを解決するために5つの無料ブログサービスを紹介します。

この記事を書いている僕は無料ブログを3つ経験してから、有料のWordPressブログを始めました。
その経験を元に書いています。
☑本記事の内容
①無料ブログの特徴
②無料ブログ5つのサービスを徹底比較
③稼ぐのが目的なら「WordPressブログ」1択
④まとめ
無料ブログの特徴


メリットはコストがかからないことですが、有料の「WordPressブログ」と比べるとデメリットがいくつかあります。
最初に確認しておきましょう。
☑無料ブログサービスのデメリット
①ブログの所有権がブログ運営者にない
②サービス提供側の広告が貼られてしまう
③規制が多く、アフィリエイトには向かない
④デザインの自由度が低い
⑤機能を拡張するには有料版にする必要がある
特にブログの所有権がないことが問題で、いつ運営側の都合でブログを消されてしまうかわからないというリスクがあります。
このことから、月収数万円のブログがいきなり消される可能性があります。
アフィリエイトブログには向きません。
無料ブログ5つのサービスを徹底比較

☑無料ブログサービス5選
①Amebaブログ
②はてなブログ
③ライブドアブログ
④FC2ブログ
⑤note
僕の結論を最初に書いておきますが、趣味で日記を書くなら「アメーバブログ」か「はてなブログ」がおすすめです。
理由は後述します。
無料ブログ徹底比較①Amebaブログ

無料サービスでブログを始めるなら「Amebaブログ」が一押し!メリットは4つ。
☑Amebaブログのメリット4選
①ユーザー数が多い(特に女性ユーザー)
②出版につながるケースがある
③SEOに強い
④SNS要素がある
ユーザー数が多い
Ameba会員のユーザー数は6,500万人以上います。
もちろんAmebaサービスの中の一部にアメブロがあるので6,500万人がブログをやっているわけではないですが、「無料ブログの中では利用者が一番多いサービス」です。
女性ユーザーが多い
アメブロは操作が簡単でスマホでも記事を書きやすいこともあり、女性ユーザーが多いです。
女性に向けた内容でブログを書くのであれば、PVが取れやすいです。
出版につながるケースがある
アメブロで人気ブログになると本出版のオファーがくることがあるようです。
ブログから本出版なんて夢がありますね。
SEOに強い

上はAmebaブログのドメインパワーです。
ドメインパワーはサイトの強さを表します。この数字が大きいほど検索順位もあがります。
ドメインパワー93.1は驚異的に高い数字で、まず個人で立ち上げたWordPressブログではここまでの数字はでません。
例えば個人運営でトップクラスのWordPressブログ「manablog」でさえドメインパワーは68.9です。
SNS要素がある
Amebaブログ最大の特徴です。
他のSNS同様にその他ユーザーと交流しフォローしあうことができます。
ブログの管理画面では、フォローしたユーザーのブログ更新情報が流れてきます。
つまり、そこを入り口にしてブログにアクセスを流せるので、Googleで検索上位が取れなくてもある程度PVを伸ばすことが可能です。

Amebaブログではアフィリエイトが禁止されています。しかしPVが取りやすいサービスなので、AmebaからWordPressの記事にリンクを貼って読者を流しているブロガーもいるようです。
無料ブログ徹底比較②はてなブログ

無料サービスでブログを始めるなら「はてなブログ」もおすすめ!メリットは4つ。
☑はてなブログのメリット5選
①ユーザー数が多くコミュニティも活発
②デザインのカスタマイズ性が高い
③アクセスが増えてもサーバーが強力だから安心
④SEOに強い
⑤アフィリエイトが可能
ユーザー数が多く、コミュニティも活発
はてなブログもユーザー数が多く、独自のコミュニティ機能があり、ユーザーは活発に交流しています。
コミュニティ機能とはAmebaブログに近い要素でユーザー同士が読者になったり、いいねをしたりして集客につなげることが可能です。
デザインカスタマイズ性が高い
はてなブログでは選択するだけでデザインが変更できる、デザインプレート機能があります。簡単に自分の好きなように変更できるので便利です。
またWordPressほどではないですが、背景画像の変更、タイトル画面、サイドバー、見出しのデザインなど無料ブログの中ではカスタマイズ性が高いのが魅力です。

200以上のデザインテーマから選ぶことができます。
アクセスが増えてもサーバーが強力だから安心
はてなブログはサーバーが強力です。もし記事がバズってアクセスが急増したとしても、はてなブログのサーバーなら耐えてくれます。
WordPressの場合は自分でレンタルサーバーと契約する必要があります。
格安サーバーと契約すると、アクセスが増えると高負荷に耐えられずに落ちてしまいます。
SEOに強い
はてなブログもドメインパワーが高くGoogle検索上で有利といえます。
アフィリエイトが可能
無料ブログですが、はてなブログではアフィリエイト広告を貼ることができます。

僕もはてなブログユーザーでしたが、とても使いやすいサービスでした。
無料ブログ徹底比較③ライブドアブログ

ライブドアブログは日本のブログサービスの中で利用者数トップ5に入るサービスです。
以下特徴を解説していきます。
☑ライブドアブログのメリット4選
①SNS連携機能が充実
②スマホからでも編集可能
③アフィリエイトが可能
④PC閲覧に対してサービス側の広告が貼られない
SNS連携機能が充実
ライブドアはLINEの子会社です。運営元がLINEなのでSNS連携機能が充実しています。
例えば「LINE読者機能」という機能でブログの更新通知をLINEで知らせてもらう機能だったり、「Twitter」でもサポートしてもらえます。
スマホからでも編集可能
ライブドアブログはスマホアプリがあり、スマホからでも記事作成や編集が可能です。
外でスキマ時間に作業したい場合などに便利です。
アフィリエイトが可能
ライブドアブログではアフィリエイト広告を貼っても規約違反になりません。
有名なアフィリエイトブロガーのイケハヤさんもライブドアブログで稼いでおり、稼げる無料ブログといえます。

コストなしで稼げるのは大きなメリットですね。
PC閲覧に対してサービス側の広告が貼られない
ライブドアブログではPC閲覧の場合は広告が貼られません。圧倒的にスマホでブログを読む人が多いので大きなメリットとは言えませんが・・・。
ライブドアブログが気になる人はこちら。
無料ブログ徹底比較④楽天ブログ

☑楽天ブログの特徴3選
①簡単に楽天アフィリエイトが始められる
②訪問者が多少見込める
③写真、動画の登録が無制限
簡単に楽天アフィリエイトが始められる
楽天が提供しているサービスということだけあって、他のアフィリエイト広告は貼れませんが楽天商品の広告であればバナーも多くあり簡単に貼れるようになっています。
訪問者が多少見込める
他ユーザーのブログにアクセスすると、足跡が残るようになっており、巡回しているだけで、他ユーザーからのアクセスが見込めます(多少ですが・・・)
写真、動画の登録が無制限
アップロードできる容量が無制限なので容量を気にせずブログ運営ができるのはメリット。他無料サービスだと有料版でないと無制限にならない場合が多いです。

楽天商品に特化したアフィリエイトブログをするなら選択肢に入ります。
無料ブログ徹底比較⑤note

noteは知識やノウハウが販売できるツールで他のブログサービスとは少し色が違います。以下メリットを解説します。
☑noteの特徴4選
①記事を有料販売できる
②マガジンの発行も可能
③投げ銭機能がある
④SNS機能がある
記事を有料販売できる
無料版noteでは「1万円を上限」に記事を販売することができます。
私は有料記事を販売したことはありませんが、ブログですぐに稼ぐならnoteが今一番熱いかもしれません。
しかも記事公開時に、有料を選択して販売価格などいくつか項目を設定するだけの簡単仕様です。

今は少し規制が強くなっているようです。
マガジンの発行もできる
noteではマガジンの発行もできます。
メルマガのような感覚で有料マガジンで稼ぐことも可能です。
「投げ銭」機能がある
クリエイターに対して、一定の金額を選択して送金できる投げ銭機能があります。
クリエイターに応援の気持ちを伝えるなど様々な使い方が可能です。
SNS機能がある
ユーザー同士でフォローし合って交流するなど、SNS機能もあります。
noteのフォロワーが増えれば、記事を読んでもらえる可能性も高くなります。
noteを始めてみたくなった方はこちら
稼ぐのが目的なら「WordPressブログ」1択


アフィリエイトで長期的にたくさんお金を稼ぎたいんだけど、結局どのサービスがいいんだろう。

初期費用はかかってしまうが、ブログで稼ぐのが目的ならWordPressブログ1択。理由を説明します。
☑WordPressがアフィリエイトに最適な理由
①削除の心配がない
②サービス側の広告が貼られない
③運営ノウハウの情報が溢れている
④収益を生み出し続ける
⑤Googleアドセンスに通りやすい
特に削除の心配がない点は大きなポイントです。
無料ブログの場合はせっかく稼げるようになったブログが突然運営側の都合で削除されてしまうケースは珍しくありません。
(色々でてくるのでブログ削除された等で検索してみてください)
また、運営側の広告が貼られないのもポイントです。無料ブログでは記事の一等地に運営側の自動広告を貼られてしまいます。
WordPressの始め方についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
【2020年版】無料ブログってどれがいいの?5つのサービスを徹底比較まとめ

今回は無料ブログ5つを比較してみました。
無料ブログのメリットについて述べていきましたが、デメリットは冒頭に述べたものが無料ブログ全てに当てはまります。
☑無料ブログサービスのデメリット
①ブログの所有権がブログ運営者にない
②サービス提供側の広告が貼られてしまう
③規制が多く、アフィリエイトには向かない
④デザインの自由度が低い
⑤機能を拡張するには有料版にする必要がある
これらメリットとデメリットを踏まえた上で、目的に合わせたブログサービスを選んでいきましょう。
結論、本格的にアフィリエイトブログを始めるなら僕はやっぱりWordPressをおすすめします。
コメント